ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 中播磨県民センター > 令和3年度地域文化継承応援事業の募集について

更新日:2021年3月1日

ここから本文です。

令和3年度地域文化継承応援事業の募集について

 中播磨の伝統文化や郷土史、食文化など「地域の文化」を青少年を中心に伝える取り組みやイベント等に対して助成します。

 ほかには、(1)地域づくり活動応援事業(2)「銀の馬車道」魅力UP事業を実施しています。

※令和3年度は、昨年度と異なり、募集は1回のみですのでご注意ください。

※当事業は、兵庫県議会において「令和3年度当初予算案」が議決されることが前提となります。

◆昨年度(2020年度)のページは、令和2年度地域文化継承応援事業の募集についてをご覧ください。

1.助成の団体

対象団体

中播磨地域で活動している団体やこれらの団体で構成する実行委員会

  • 自治会、婦人会、老人クラブ、子ども会、県民交流広場運営団体など
  • 地域の観光関連団体、商業団体、農林水産業団体など
  • 特定非営利法人(NPO法人)など
  • まちづくり協議会、里づくり協議会、まちおこし団体など

対象事業

中播磨の伝統文化や郷土史、食文化など「地域の文化」を、青少年を中心に伝える取り組みやイベント等で、中播磨の魅力を次代に伝えるソフト事業

<事業例>

  • 地域の伝統的な踊りや歌を青少年に教える事業
  • 青少年と地域の歴史遺産を巡るウォークラリー
  • 青少年を対象とした郷土料理教室・イベント等の開催

※採択にあたっては、新規事業を優先します。

2.助成の内容・金額

助成金額

1件あたり、5万円以上50万円以内(万円単位)

※応募の内容や応募件数により、不採択や助成金額の減額等もありますので、ご了承ください。

※自己財源を確保していることが望ましいです。

※対象となる経費等については、リーフレットをご覧ください。

助成対象事業の期間

令和3年4月1日以降に着手し、令和3年6月1日~令和4年3月10日までに完了する事業

※地域づくり活動支援委員会(公開審査)までに完了する事業は対象外とします。

3.応募方法

【募集期間】令和3年3月22日(月曜日)~4月23日(金曜日)(必着)

 申請書に必要事項を記入のうえ、こころ豊かな中播磨推進会議事務局まで提出してください。提出資料は内容を確認させていただきますので、できるだけご持参願います。(来庁日時を事前にご連絡ください。)

4.審査等

地域づくり活動支援委員会(公開審査)の開催【5月中旬予定】

 10万円を超える助成金を申請した団体は、地域づくり活動支援委員会(日程は後日連絡します。)で事業内容を説明していただきます。なお、10万円以下の申請団体は、支援委員会への出席は不要です。

 

お問い合わせ

部署名:中播磨県民センター 県民交流室 県民課

電話:079-281-9197

内線:268・270

FAX:079-281-3015

Eメール:nkharikem@pref.hyogo.lg.jp