本文へスキップします。
ここから本文です。
兵庫県立大学理学部との合同研究発表会
- 2023年2月10日(金曜日)兵庫県立大学と合同研究発表会を行いました。
- 参加人46名(県立大学理学部:23名・県立健康科学研究所:23名)

令和4年度 県立大学理学部・県立健康科学研究所
合同研究発表会
- 日時 令和5年2月10日(金曜日)13時30分~15時30分
- 開催方法 リモート開催(Webex)
- 趣旨 県立大学理学部と県立健康科学研究所が、それぞれの研究成果を発表すること等により、両機関の交流を促進し、相互の理解を深め、より効果的な研究を目指す。
- 対象 県立大学理学部 教職員、学生
県立健康科学研究所 職員
- 内容
- (1)あいさつ(13時30分〜13時40分)
- 県立健康科学研究所長 大橋 秀隆
- 県立大学理学研究科副研究科長 八田 公平
- (2)研究発表(13時40分〜14時55分) ※ 発表20分+質疑応答5分
- ア 兵庫県の温泉について
県立健康科学研究所 主任研究員 矢野 美穂
- イ 細胞膜の特定の場所にタンパク質を配置する機構
県立大学理学研究科 准教授 衣斐 義一
- ウ 腸管病原性大腸菌O45を原因とする食中毒事例について
県立健康科学研究所 主任研究員 齋藤 悦子
- (3)「日本分析化学会近畿支部の取り組み -ぶんせき講習会-」(14時55分〜15時10分)
県立大学理学研究科 教授(日本分析化学会近畿支部幹事) 安川 智之
- (4)意見交換(15時10分〜15時25分)
- (5)閉会
県立健康科学研究所副研究所長 名倉 嗣朗