ここから本文です。
令和3年度の試験案内です。
職種 |
採用予定人員 |
職務内容 |
---|---|---|
一般事務職 |
5名程度 |
本庁又は地方機関で行う一般事務 |
警察事務職 |
1名程度 |
警察本部又は警察署で行う一般事務 |
教育事務職 |
1名程度 |
教育委員会事務局(本庁、地方機関、教育機関)又は県立学校で行う一般事務 |
総合土木職 |
3名程度 |
本庁、土木事務所などで行う土木事業(造園など緑化、景観に関する土木事業を含む)など、又は本庁、土地改良事務所などで行う土地改良事業などの専門的業務 |
小中学校事務職 |
3名程度 |
市町組合立小中学校など(神戸市立の小中学校などを除く)で行う一般事務 |
種目 |
配点 |
試験内容 |
||
---|---|---|---|---|
エントリーシート (当日提出) |
300点 |
これまでの就職活動における努力や苦労、兵庫県職員として働く意欲や熱意、文章表現力・文章構成力等について判定を行います。 なお、エントリーシートは面接試験における口述試験の参考資料としても使用します。 |
||
教養試験 (事務系職種) |
高等学校卒業程度の一般教養について択一式により試験を行います。 (出題数:50題<全問必須解答>/出題範囲:別表参照) |
|||
専門試験 (技術系職種) |
職種に必要な高等学校卒業程度の専門的知識について択一式により試験を行います。(出題数:50題<うち30題必須回答(数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学及び土質力学)、測量)、20題中10題選択回答>/出題範囲:別表参照) |
【別表】教養試験、専門試験の出題範囲
職種 |
出題範囲 |
|
---|---|---|
教養試験 |
一般事務職 警察事務職 教育事務職 小中学校事務職 |
県関係 政治・経済 法律 社会 日本史 世界史 地理 国語 数学 物理 化学 生物 地学 現代文 古文 英文 判断推理 数的推理 資料解釈など |
専門試験 |
総合土木職 |
数学・物理・情報技術基礎 土木基礎力学(構造力学、水理学及び土質力学) 測量 土木に関する基礎 農業に関する基礎 造園に関する基礎など |
種目 | 配点 | 内容 | |
---|---|---|---|
口述試験 |
450点 | 個別面接① | 1人あたり20~30分程度で、意欲や熱意のほか、態度、表現力、信頼性、積極性及び適応性について試験を行います。 |
個別面接② | |||
適性検査 |
ー | 職務の遂行に必要な適性について検査します。 |
お知らせ
関連資料
お問い合わせ