ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 陽性が判明した方(届出対象外)の登録について

更新日:2023年2月3日

ここから本文です。

陽性が判明した方(届出対象外)の登録について

9月26日より、全国一律で、新型コロナウイルス感染症の発生届の届出対象が見直されることに伴い、発生届対象外となる患者に対するフォローアップ体制を構築するため、「兵庫県陽性者登録支援センター」を設置しました。
感染者総数の把握のほか、個別支援を希望する低リスク者(届出対象外の希望者)の情報登録、宿泊療養等の支援を実施しています。

陽性と診断され、医師に入院等が不要と判断された方(届出対象外の方)は、「兵庫県陽性者登録支援センター」に陽性者情報を登録のうえ、陽性者の方に案内される「自宅療養者等相談支援センター」等の健康相談窓口をご活用いただき、ご自身で健康観察し、自宅療養等をお願いします。届出対象者(重症化リスクがある方)以外の方は、保健所からの連絡はありません。

なお、届出対象外の方とは、次の①から④以外の方となります。(①65歳以上の方、②入院を要する方、③重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬や酸素投与の必要があると医師が判断する方、④妊婦の方)

神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市で療養されている方はそれぞれの市ホームページをご確認ください。
医療機関を受診せず、抗原検査キットや無料検査所等で陽性の判定を受けた方はこちらをご確認ください。

1.登録方法

①宿泊療養支援、②健康相談、③パルスオキシメーター貸し出し等の個別支援を希望される方は、以下の申込フォームにアクセスし、メールアドレスを登録してください。入力されたメールアドレス宛に、陽性者情報登録フォームのリンクをお送りします。

なお、療養証明書の発行は行っておりません療養に関する証明を求められた場合は、医療機関から配布された「兵庫県陽性者登録支援センター」の案内チラシや、「兵庫県陽性者登録支援センター」の登録完了画面を提示するようにしてください。医療機関には、証明書を求めないでください。

※本制度は、公費により発生届の対象外となる方の健康フォローアップを行うことを目的としておりますので、事実に基づかない虚偽の申請等は絶対におやめください。登録内容については、「兵庫県陽性者登録支援センター」において確認し、医療機関等に照会・確認する場合があります。

また、療養期間(発症日から7日(無症状の場合は検査日から7日))を過ぎている場合は、さかのぼって陽性者登録支援センターに登録できません。

登録フォーム2(外部サイトへリンク)

【その他注意事項】

  • メールアドレスの登録後、システムから自動で返信を行います。アクセスが集中している場合、返信に時間がかかることがあります。
  • 迷惑メールフィルターの設定がされている場合、自動返信メール及び不備修正依頼等メールを受信できないことがあります。下記のメールアドレスを受信できるよう、あらかじめ設定をお願いします。

 自動返信メールアドレス:noreply@form.kintoneapp.com
 不備修正依頼等メールアドレス:el-hyogo@pref.hyogo.lg.jp

陽性診断の証明書類について

「兵庫県陽性者登録支援センター」への登録にあたっては、医療機関で陽性と診断を受けた証明となる書類の写真(医療機関から配布された「陽性者登録支援センター」の案内チラシ、診療明細書等)をご準備いただく必要があります。
書類の紛失その他の理由によりご準備いただくことができない場合は、自己申告書に必要事項をご記入ください。

インターネットをご利用になれない方へ

インターネットをご利用になれない方は、できる限りご家族や知人の方に代行入力をご依頼ください。代行入力も不可の場合は、お電話での登録を受け付けております。
ただし、お電話での登録は、必要事項の確認や伝達のため、非常にお時間がかかることをご了承ください。また、本人確認書類の写しや医療機関で陽性と診断を受けた証明となる書類の写しなどを事務局に郵送していただく必要があります。

2.各市の健康フォローアップ関連ホームページ

お問い合わせ

 兵庫県陽性者登録支援センター(感染症対策課)

電話:078-371-2855(土日祝含む9時から18時まで)

※ 電話のお掛け間違いにご注意ください。
※ 健康福祉事務所では対応していません。