兵庫のゆたかさ研究会(平成26~27年度)
2040年に向けて県民とともにめざす兵庫の姿を描いた21世紀兵庫長期ビジョン(平成23年12月改訂)は、2040年の未来像として「創造と共生の舞台・兵庫」を掲げ、「創造的市民社会」、「しごと活性社会」、「環境優先社会」、「多彩な交流社会」の4つの社会像のもと、12の将来像を提示しています。
平成26年に設置した兵庫のゆたかさ研究会(座長:加藤恵正兵庫県立大学教授)では、人口減少の進行や科学技術の革新的進歩など、ビジョン改訂後の時代潮流の変化を踏まえつつ、「兵庫のゆたかさ」の観点から12の将来像について考察し、これをより具象化するため、2040年の県民のゆたかな暮らしのイメージとして30のストーリーを描きました。
「2040年未来の私たちの暮らし~兵庫のゆたかさを考える30のストーリー~」
概要
4つの社会像
創造的市民社会/しごと活性社会/環境優先社会/多彩な交流社会
ストーリー一覧
|
兵庫のゆたかさを考える30のストーリー |
1 |
社会が支える出産・子育て(PDF:1,012KB) |
2 |
健康を維持しいきいきと暮らす高齢者(PDF:997KB) |
3 |
住民が守る我がまちの治安(PDF:939KB) |
4-1 |
どこでも主治医と先端技術で応える医療・健康(その1)(PDF:981KB) |
4-2 |
どこでも主治医と先端技術で応える医療・健康(その2)(PDF:883KB) |
5 |
個性を生かし、自分で生き方を決める障害者(PDF:1,001KB) |
6 |
日々の生活を潤す文化・生涯学習(PDF:1,036KB) |
7 |
兵庫を礎に世界へはばたく教育(PDF:1,075KB) |
8 |
自らのアイデアと努力で新たな道に挑む若者(PDF:954KB) |
9 |
基盤を生かし世界経済をリードする産業(PDF:1,021KB) |
10 |
オンリーワンを生み出し継承されるものづくり技術(PDF:874KB) |
11 |
兵庫に根ざし世界に知られる地場産業(PDF:907KB) |
12-1 |
御食国ひょうごを確立する農林水産業(その1)(PDF:1,022KB) |
12-2 |
御食国ひょうごを確立する農林水産業(その2)(PDF:925KB) |
13 |
ひょうごの五国を体験するツーリズム(PDF:1,021KB) |
14 |
まちの拠点となり、人が集う商店街(PDF:862KB) |
15 |
働きがいをもたらす雇用(PDF:860KB) |
16 |
働きやすい柔軟な就業環境(PDF:983KB) |
17 |
社会に関わり続ける生涯現役(PDF:948KB) |
18 |
男女がともに活躍できる男女共同参画(PDF:874KB) |
19 |
未来に引き継ぐ環境(PDF:976KB) |
20 |
自然の恵みを慈しむ生物多様性・景観(PDF:912KB) |
21 |
地域特性を生かした地産地消のエネルギー(PDF:1,079KB) |
22 |
シェアして活用する資源(PDF:1,068KB) |
23 |
地域みんなで備える防災・減災(PDF:938KB) |
24 |
しなやかに立ち直る復旧・復興(PDF:1,010KB) |
25 |
技術の進歩で維持するインフラ(PDF:952KB) |
26 |
生活空間を拡げる交通(PDF:1,105KB) |
27 |
ふるさとを育む地域づくり(PDF:1,213KB) |
28 |
人が行き交う都市と農村(PDF:983KB) |
29-1 |
兵庫と世界をつなぐ外国人材(その1)(PDF:1,051KB) |
29-2 |
兵庫と世界をつなぐ外国人材(その2)(PDF:964KB) |
29-3 |
兵庫と世界をつなぐ外国人材(その3)(PDF:856KB) |
30 |
多様な人と文化を受け入れる多文化共生(PDF:970KB) |