ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大により県内医療機関への入院患者が増加する中、重症患者の入院医療に支障が出ないよう、国の示している方針等に基づき、無症状や軽症等の患者が療養する宿泊療養施設を開設しています。
この宿泊療養事業は、兵庫県における「医療崩壊」を招かないための非常に重要な取組みの一つですので、近隣住民の皆様におかれましても、是非ご理解をいただきますようお願いいたします。
【宿泊療養施設への入所に関すること】
宿泊療養施設への入所は、症状等を踏まえて以下の機関が決定しています。各ホテルへは直接問い合わせをしないようお願いいたします。
お住まいの地域 |
重症化リスクがある方等 (発生届の対象)※ |
低リスクの方 (発生届の対象外) |
---|---|---|
神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市にお住まいの方 |
左記の各市保健所 | 左記の各市保管所 |
上記5市以外にお住まいの方 | 県の保健所(健康福祉事務所) |
※1. 65歳以上の方、2. 入院を要する方(基礎疾患等により入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した者も含む)、3. 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬や酸素投与が必要ある方、4. 妊婦の方
【兵庫県における軽症者等の宿泊療養の概要】
新型コロナウイルス陽性の判定を受けた無症状患者・軽症患者または中等症(概ねⅠ程度)患者
医師及び看護師による健康管理を実施
施設では、専門家の指導のもと、「宿泊療養者エリア」と「それ以外のエリア」を完全に分離するなど、適切な感染防止対策を実施しています。
宿泊療養施設へ入るためにどのような準備をすれば良いですか。また、忘れ物があった場合、入ったあとで差し入れなどの対応はできますか。
全施設に共通する主要事項は下記のとおりです。ご参照いただき、ご準備をお願いします。
【療養生活の基本事項】
【自室内に共通で備えている生活設備】
無料Wi-Fi、テレビ、小型冷蔵庫、電気ポット、ドライヤー、シャンプー・リンス・ボディーソープ、風呂・トイレ・ベッド
持ち物リスト(PDF:106KB)(※別ウィンドウで開きます)
【食事・飲料について】
1日3食、お弁当(朝はパンの場合もあり)と飲料をお配りします。
【差し入れ等について】
(※)品目については、生ものや腐りやすいもの(野菜、果物、おにぎり、弁当、惣菜、ケーキ等)、要冷蔵・要冷凍品、調理・加熱が必要なものなどはお断りしています。受け渡し方法については、現金以外の方法で決済すること、指定する時間・場所へ到着すること、ラベルへ必要事項を表示することなどをお願いしています。
その他詳細は、施設に入所時にお渡しする資料や職員の説明をご確認ください。
宿泊療養者はどのようにして宿泊施設まで来るのですか?
宿泊療養者は民間救急車等により搬送しています。公共交通機関を利用して入所することはありません。
宿泊療養者は外出することはないのですか?
宿泊療養者には建物外への外出を禁止しています。
また、ホテル出入口付近に事務局を設置し、職員を24時間常駐させるなど、宿泊療養者の外出を防ぐための対策を講じています。
過去に宿泊療養施設として使用していた施設に、泊まって大丈夫ですか?
全ての療養者が退去後、宿泊室・共用部共、専門会社による消毒を完了しています。その後、通常の宿泊施設として営業を再開しており、安心してお泊りください。
ページ最上部の【宿泊療養施設への入所に関すること】をご覧ください
兵庫県危機管理部防災支援課
電話:078-362-4336
新型コロナ健康相談コールセンター
電話:078-362-9980