ホーム > まちづくり・環境 > 道路・港湾・河川 > イベント・その他(河川整備) > 湊川隧道ガイド養成講座を開催します!

更新日:2023年1月24日

ここから本文です。

湊川隧道ガイド養成講座を開催します!

ガイド養成講座の参加者・内容が決まりました。

内容についてはこちらをご覧ください。講座内容(PDF:57KB)

 

     募集内容(申込みは終了しています。)     

~湊川隧道の歴史を学び、ガイドをやってみませんか?~

湊川隧道は、1901(明治34)年に築造された我が国初の河川トンネルであり、2000(平成12)年に、阪神・淡路大震災の災害復興事業で新湊川トンネルが完成するまでの100年間、川の水を流し続けてきました。

現在は、湊川隧道保存友の会が中心となって、毎月1回の定期一般公開を開催し、来訪者へ湊川隧道の歴史や構造などを説明しています。

近年、来訪者や見学者が増加している一方、友の会の高齢化により説明者が不足していることから、隧道の説明ができるガイドを増やすため、湊川隧道ガイド養成講座を開催します。

開催日時

令和5年2月4日(土曜日)~5日(日曜日)2日間 10時~17時

詳細内容

【開催場所】新湊川ふれあい会館、湊川隧道

【開催内容】座学(湊川隧道の歴史、構造、阪神大震災による被災と復旧など)

      実地(湊川隧道の見学、ガイド演習)

      詳細は関連資料の実施要項を見てください。

【募集人数】10名程度(応募者多数の場合は20名を上限として抽選)

【募集資格】18才以上の2日間受講可能な人、かつ受講後は湊川隧道保存友の会の会員となり、定期一般公開でボランティア活動に年2回以上参加出来る人(受講後は、状況に応じて、説明をして頂きます。)

【参加費用】無料(会館使用料、テキスト代)

【注意事項】会場までの交通費、昼食費用は自己負担。湊川隧道の中は足下が滑りやすく、汚れる場合がありますので、歩きやすく汚れても良い服装・靴でご参加下さい。雨の状況によっては、現地見学を取りやめる場合があります。

受講日初日に湊川隧道保存友の会へ入会していただきます。

申込方法

電子申請システム(申込みの詳細は別添応募チラシ参照)

受付期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年1月15日(日曜日)

インターネットのみの受付けになります。

湊川隧道保存友の会の規約を読んでいただき、規約に同意した上で下記申込みフォームよりお申込みください。

湊川隧道保存友の会規約(PDF:1,510KB)

 

抽選の結果については、後日メールでお知らせします。

※「elg-front.jp」のドメインを受信できる様に設定して下さい。

関連資料

お問い合わせ

部署名:神戸県民センター 神戸土木事務所 企画調整担当

電話:078-737-2382

内線:370

FAX:078-735-4059

Eメール:koubedoboku@pref.hyogo.lg.jp