ホーム > まちづくり・環境 > 道路・港湾・河川 > イベント・その他(河川整備) > ひょうご土砂災害対策・道路防災シンポジウム

更新日:2020年7月29日

ここから本文です。

ひょうご土砂災害対策・道路防災シンポジウム

土砂災害対策と道路防災の必要性・重要性を県民に訴える

平成26年丹波豪雨災害や平成29年円山川右岸道路災害などを振り返り、但馬地域における土砂災害について、様々な観点から防災、減災対策の必要性・重要性を考えます。

 

日時:令和2年8月1日(土曜日)13時00分~15時30分

会場:豊岡市民プラザ 多目的ホール(豊岡市大手町4-5 アイティ7階)

主催:兵庫県、兵庫県治水・防災協会

共催:豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町

後援:豊岡商工会議所、各市町商工会(豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町)

 

応募多数により満席となりました。

沢山のご応募ありがとうございました。

 

次第

  1. 開会(13時00分~)
  2. 来賓祝辞(13時05分~)
  3. 来賓照会・祝電披露(13時10分~)
  4. 基調講演(13時15分~)
    「豪雨に起因する土砂災害・道路災害とその対策の必要性」
    沖村 孝(神戸大学名誉教授)
  5. 特別講演(13時55分~)
    「砂防への熱き想い」
    赤木 新太郎 ((一社)砂防の父赤木正雄展示館館長)
  6. パネルディスカッション(14時30分~)
    「過去の災害を振り返って次の災害に備える(仮)」
    コーディネーター:沖村  孝(神戸大学名誉教授)
    パネリスト :中谷 加奈(京都大学大学院助教))

葛野 達也(丹波市市島町谷上自治会長)

小藤 倫敏(コミュニティなかすじ会長)

林  任輝(NPO法人兵庫県砂防ボランティア協会理事長)

 

 

お問い合わせ

部署名:土木部 道路保全課

電話:078-362-3522

内線:43,964,469

FAX:078-362-4278

Eメール:dourohozenka@pref.hyogo.lg.jp