ここから本文です。
区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)に関する都市計画は一般に線引き制度と呼ばれ、無秩序な市街地の拡大を抑制し、計画的な市街地形成を図ることを目的に定めるもので、都市計画を進めるうえで基礎となるものです。
市街化区域:既に市街地を形成している区域及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域
市街化調整区域:市街化を抑制すべき区域
県内では、神戸、阪神間、東播、中播、西播の5つの都市計画区域(26市町)で線引きを行っています。
本県では、区域区分について、おおむね5年ごとに定期的な見直しを行っています。都市計画区域マスタープラン、都市再開発方針等の見直しとあわせて、令和2年度末に見直しを行いました。
都市計画区域 | 変更年月日 | 変更の概要 |
---|---|---|
阪神間 |
令和3年3月31日 |
|
東播 |
令和3年3月31日 |
|
中播 |
令和3年3月31日 |
関連リンク
お問い合わせ