ここから本文です。
人口減少等により、かつて賑わいのあった中心市街地等が衰退し、まちの活力が低下しています。
こうした地域の再生には、空き物件を活用した「新たな使い方」ができる起業者を呼び込むことが重要ですが、実際にはなかなかうまくいきません。
しかし、近年これを効果的に行う「リノベーションまちづくり」が注目されており、全国で取組が始まっています。
人口減少や社会構造の変化などを背景に、中心市街地の空洞化やまちの活力低下が進んでいます。近年、こうした課題に対し、遊休不動産という空間資源や、新しいアイデアを持つ起業希望者・地域住民、志のある不動産オーナーなどの地域の人的資源を活用して、複合的な解決を図るリノベーションまちづくりの取組が全国に広がっています。
兵庫県では、この取組を推進するため、そのエンジンとなるリノベーションスクール(※)を開催する市町に対する支援事業(「リノベーションまちづくり推進事業」)を令和元年度に創設しました。
※リノベーションスクール:遊休不動産の活用によりまち再生のためのビジネスを創り出す座学と実践による講座
県内各地での事業展開を図るため、リノベーションまちづくりに関する説明会を開催し、リノベーションまちづくりとは何か、どのような効果や実例があるのかなどについて、実際に取り組まれている事業者や行政職員に講話いただいています。
先日開催した説明会について、下記のとおり動画配信していますので是非ご視聴ください。
開催回数:12回(2011年~)、参加者数:961名
○事業化件数:47件
○まちづくり会社の設立:3件(※すべて2018年度調査の時点)
詳細は北九州市ホームページの資料を参照(https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000811501.pdf)(外部サイトへリンク)
開催回数:7回(2014~)、参加者数:209名
○事業化件数:17件
○まちづくり会社の設立:5件(※すべて2018年度調査の時点)
詳細はホームページ(リノベーションわかやま)を参照(https://www.renov-w.com/)(外部サイトへリンク)
兵庫県では、こうした「リノベーションまちづくり」を推進する市町を支援するため、「リノベーションまちづくり推進事業」を創設しました。制度の概要は以下のとおりです。
補助対象者:県内市町
○補助対象経費:上限800万円
・リノベーションスクールの開催等に要する経費
○補助率:1/2
事業の実施を検討している場合は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
※制度の詳細は(令和3年度県土整備部補助金交付要綱(PDF:198KB)、別表(PDF:100KB)、別に定める事項(PDF:116KB)、様式(実施計画書)(PDF:123KB))をご確認ください。
お問い合わせ
部署名:まちづくり部 住宅政策課 住宅政策班
電話:078-362-3595
内線:明舞団地:4841、市町補助:4889
FAX:078-362-9458