ここから本文です。
2021年8月24日
担当部署名/農政環境部環境創造局自然環境課自然環境保全班 直通電話/078-362-3389(内3326)
兵庫県では、県内の貴重な野生動植物の保護等のため、現地調査等に基づき兵庫県版レッドデータブックを作成しています。この中で、県民参加型の取組の一環として、特定の種に焦点を当てた研修会を実施し、情報収集及び貴重種の保護等についての普及啓発を行います。
1 実施主体
・主催
NPO法人こどもとむしの会
・共催
兵庫県立人と自然の博物館・兵庫県自然環境課
2 日時
・2021年(令和3年)8月27日(金曜日) 20時00分~21時00分
(Zoomを使用したオンライン方式)
3 参加方法
専用E-mail(kutsuwamusi@konchukan.net)に参加者氏名を記載の上、メールを送信してください。折り返し、zoomミーティングの招待URLを自動返信します。
4 対象種
唱歌「虫の声」に登場し、知名度が高く、特徴ある音色で録音による情報収集に適しているクツワムシ(兵庫県版レッドデータブック:Cランク)を対象とします。なお、クツワムシは、但馬地域に多く見られますが、阪神間ではほとんど見られず、詳細な情報は不足しています。
5 内容
(1)レッドデータブックについて(八木 剛)
レッドデータブックって、絶滅危惧種って、何かな?
絶滅危惧種は、どうやって調べるのかな? など
(2)クツワムシ、みっけ(内田隼人)
何のなかま? どんな鳴き声、どんな姿?
どんなところをさがせばいいの? つかまえかた、そだてかた、など
6 問い合わせ先
兵庫県農政環境部環境創造局自然環境課自然環境保全班
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-362-3274 FAX:078-362-3069
E-mail:shizenkankyo@pref.hyogo.lg.jp