ここから本文です。
兵庫の持続的な発展に向け、子どもたちの未来を切り拓く力を育むとともに、生き生きと働ける場の創出を図ります。
生徒ファーストの視点に立った環境整備を進めるため、令和10年度までの6年間で約300億円を集中投資し、県立学校の選択教室や体育館の空調整備、老朽化等が著しい授業や部活動で使用する備品等の更新、特別支援学校の狭隘化対策などに取り組みます。
|
むこがわ特別支援学校完成イメージ図 |
SDGsがめざす持続可能な発展に向けて、あらゆるステークホルダーが連携・協働して、社会課題の解決と地域活性化に取り組むことが重要です。そのため、県では、自らSDGsに取り組むだけでなく、企業や団体、学校等に呼びかけ、公民連携によりオール兵庫でSDGsを推進しています。
|
ひょうごSDGsシンポジウム |
|
プロギングイベント |
脱炭素化やSDGsの流れを受け、有機農業を含む環境創造型農業への関心が高まっています。地球温暖化対策への貢献など新たな視点を加え、人と環境にやさしい環境創造型農業のさらなる拡大に向けて、担い手の確保や生産技術の普及、販路の確保等を検討し、取組を進めていきます。
|
水田のコウノトリ |
|
田んぼの生き物調査 |