ホーム > しごと・産業 > 労働・雇用・資格 > 労働委員会・労働情勢等 > 兵庫県内の労働相談窓口について

更新日:2022年4月27日

ここから本文です。

兵庫県内の労働相談窓口について

兵庫県内の労働相談窓口について

テーマ

相談窓口

相談受付時間

開設場所

電話番号

備考

労働相談全般

- -

フリーダイヤル

-

 

労働条件相談ほっとライン

月曜~金曜(祝日は除く)
17時00分~22時00分
土日祝
9時00分~21時00分
※年末・年始(12月29日~1月3日まで)は除く。

0120-811-610

携帯電話・PHSからも利用可能です

個別労使紛争等

総合労働相談コーナー 月曜~金曜(祝日は除く)

9時00分~17時00分
兵庫労働局総合労働相談コーナー
神戸市中央区東川崎町1-1-3
神戸クリスタルタワー15階
兵庫労働局指導課内
078-367-0850  
  神戸東総合労働相談コーナー
神戸市中央区海岸通29
神戸地方合同庁舎3階
神戸東労働基準監督署内
078-389-5345  
 

神戸西総合労働相談コーナー
神戸市兵庫区水木通10年1月5日

神戸西労働基準監督署内

078-570-0085  
  尼崎総合労働相談コーナー
尼崎市東難波町4-18-36
尼崎地方合同庁舎1階
尼崎労働基準監督署内
06-7670-4926  
  姫路総合労働相談コーナー
姫路市北条1-83
姫路労働基準監督署内
079-256-5793  
  伊丹総合労働相談コーナー
伊丹市昆陽1-1-6
伊丹労働総合庁舎3階
伊丹労働基準監督署内
072-772-6224  
  西宮総合労働相談コーナー
西宮市浜町7-35
西宮地方合同庁舎3階
西宮労働基準監督署内
0798-26-3733  
  加古川総合労働相談コーナー
加古川市野口町良野1737
加古川労働基準監督署内
079-458-8467  
  西脇総合労働相談コーナー
西脇市西脇885-30
西脇地方合同庁舎
西脇労働基準監督署内
0795-22-3366  
  但馬総合労働相談コーナー
豊岡市大手町9-15
但馬労働基準監督署内
0796-22-5145  
  相生総合労働相談コーナー
相生市旭1-3-18
相生地方合同庁舎
相生労働基準監督署内
0791-22-1020  
  淡路総合労働相談コーナー
洲本市桑間280-2
淡路労働基準監督署内
0799-22-2591  
市町の相談窓口 神戸市

予約制、面談のみ

毎月第1・第3木曜(社労士)
13時00分~16時00分
*予約受付時間

8時45分~17時30分(土日、祝日除く)
*お一人30分程度

神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市役所2号館1階
市民相談室

-

問い合わせ先
神戸市市民相談室
078-321-0033
姫路市 毎月:第1木曜(社労士)毎月:第3木曜(弁護士)
受付(先着6名)9時00分~10時00分
相談時間(面談のみ)9時30分~11時30分
姫路市安田4-1
姫路市役所1階
市民相談センター

-

問い合わせ先
姫路市労働政策課
079-221-2094
尼崎市

予約制

火曜・木曜・金曜:12時00分~16時00分

尼崎市竹谷町2-183
出屋敷リベル3F

-

問い合わせ先

尼崎市しごと支援課

06-6430-7635

労働相談以外にも、キャリアカウンセリングや雇用・就労相談等も実施

西宮市

火曜:15時00分~19時00分、第2・第4土曜:13時00分~18時00分

年末年始は実施しないが、祝日・休日は実施します

西宮市松原町2-37勤労会館内
西宮市立勤労青少年ホーム
(ぷらっとアイ)2F
0798-32-7170  
芦屋市 毎月第2月曜(祝日のときは翌週)
13時00分~16時00分
芦屋市公光町5-10芦屋市役所分庁舎地域経済振興課・消費生活センター内

-

問い合わせ先
芦屋市地域経済振興課
0797-38-2033
伊丹市

第1,第3土曜

13時00分~16時00分

伊丹市昆陽池2-1
スワンホール1F相談室
072-779-5661  

(事前予約制)

毎月第2・第3水曜

13時00分~17時00分

伊丹市千僧1-1
伊丹市役所2F市民相談課
0797-69-6305
宝塚地域若者サポートステーション
15歳から49歳までの方
保護者相談も可
加古川市 土曜9時00分~12時00分 加古川市野口町良野1739
加古川市立勤労会館

-

問い合わせ先
加古川市立勤労会館
079-423-1535
川西市 毎月第2・第4水曜
9時30分~11時30分
川西市小花1-8-1
パレットかわにし2F相談室

-

問い合わせ先
川西市産業振興課
072-740-1162
その他の相談機関の窓口 兵庫県社会保険労務士会 総合労働相談所
(相談日は要確認)
13時00分~16時30分(受付は16時00分まで)
神戸市中央区下山手通7-10-4
兵庫県社会保険労務士会館5F

-

問い合わせ先
兵庫県社会保険労務士会
078-360-4864(原則予約制)
兵庫労使相談センター 月曜~土曜10時00分~17時00分
(日曜・祝日・お盆・年末年始を除く)
神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター1F
0120-81-4164
(フリーダイヤル)
集団的労使紛争にも対応可
集団的労使紛争 兵庫県
労働委員会事務局
月曜~金曜(祝日は除く)
9時00分~17時30分
神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県庁第3号館8F
078-362-3816
または
078-362-3820
個別労使紛争に関する相談には未対応
法律相談 各地域で実施(http://www.hyogoben.or.jp/)
日本司法支援センター
(法テラス)
月曜~金曜9時00分~21時00分
土曜9時00分~17時00分

-

0570-078374 電話相談のみ
PHS・IP電話からは、
03-6745-5600
メンタルヘルス・過重労働による健康障害 こころほっとライン 月曜・火曜17時00分~22時00分
土曜・日曜10時00分~16時00分(祝日・年末年始を除く)

-

0120-565-455
(フリーダイヤル)
電話相談のみ

(注)電話番号欄に記載のない窓口は面談のみの対応。

知って役立つ労働法

厚生労働省では、労働関係法制度の知識の普及を図るため、労働法のテキスト「知って役立つ労働法―働くときに必要な基礎知識」を作成・公表しています。

本ハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長:佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」という指摘を受けたことを踏まえて作成されたものです。

「知って役立つ労働法」は、印刷版のほか、学生、学校関係者、労使団体、NPO等のみなさんが幅広く利用できるようホームページにPDF版を掲載し、ダウンロードして自由に使えるように提供されていますので、ご活用ください。

詳しい情報はこちらをご覧下さい。→「厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:産業労働部 労政福祉課

電話:078-362-4119

FAX:078-362-3392

Eメール:rouseifukushika@pref.hyogo.lg.jp