ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 各種手続・入札 > 入札・公売情報 > ビジネス事務科訓練用パーソナルコンピューターシステム購入

更新日:2021年9月14日

ここから本文です。

ビジネス事務科訓練用パーソナルコンピューターシステム購入

種別 物品
発注機関 兵庫県立障害者高等技術専門学院
入札方法 一般競争入札
入札予定日 2021年10月8日
公示日 2021年9月14日
申込開始日 2021年9月14日
申込期限日 2021年10月1日

入札公告

次のとおり一般競争入札に付す。

令和3年9月14日

契約担当者

兵庫県立障害者高等技術専門学院 学院長 木下 隆之

1 調達内容

 (1) 調達物品及び数量

 ビジネス事務科訓練用パーソナルコンピューターシステム購入 1式

 (2) 調達物品の特質等

 購入物品の性能等に関しては、契約担当者が入札説明書で指定する特質等を有すること。

 (3) 納入期限

 令和4年3月25日(金曜日)

 (4) 納入場所

 兵庫県立障害者高等技術専門学院 神戸市西区曙町1070

 (5) 入札方法

 上記(1)の物品について入札に付する。

 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額で入札すること。

2 一般競争入札参加資格

 (1) 物品関係入札参加資格者として、兵庫県(以下「県」という。)の物品関係入札参加資格(登録)者名簿に登録されている者又は登録されていない者で参加申込みの期間中に出納局管理課へ申請し、開札の日時までに物品関係入札参加資格者として認定された者であること。

 (2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に基づく県の入札参加資格制限基準による資格制限を受けていない者であること。

 (3) 一般競争入札参加申込書兼競争入札資格確認申請書(以下「申込書」という。)の提出期限日及び当該調達の入札の日において、県の指名停止基準に基づく指名停止を受けていない者であること。

 (4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。

 (5) 兵庫県内に事業所を有する者であること。県の入札参加資格者名簿の「取引を希望する支店・営業所等」に兵庫県内の事業所を登録していない者は、参加申込時に「兵庫県内に有する事業所等に関する申告書」を提出すること。

3 入札書の提出場所等

 (1) 申込書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所及び問合せ先

 〒651-2134 神戸市西区曙町1070

  兵庫県立障害者高等技術専門学院総務課 担当 猪股

  電話(078)927-3230 FAX(078)928-5512

 (2) 契約条項を示す期間、入札説明書の交付期間

令和3年9月14日(火曜日)から同年10月1日(金曜日)まで(兵庫県の休日を定める条例(平成元年兵庫県条例第15号)第2条第1項に規定する県の休日(以下「県の休日」という。)を除く。)の日の午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く。)

 (3) 申込書の受付期間

 上記(2)に同じ

 (4) 入札・開札の日時及び場所

令和3年10月8日(金曜日)午前10時 兵庫県立障害者高等技術専門学院 会議室

 (5) 入札書の提出期限

 ア 上記(4)の入札・開札の日時及び場所に直接入札書を提出すること。

 イ 郵送(書留郵便に限る。)又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者による同条第2項に規定する信書便(以下「郵送等」という。)による入札については、令和3年10月7日(木曜日)午後5時までに上記(1)の場所に必着のこと。

 ウ 開札に際して立会いできない入札者で予め入札書を持参する場合についても、上記イと同様の取扱いとする。

4 仕様確認等

(1) この一般競争入札に参加を希望する者のうち、仕様書の例示機種以外の機種による入札を希望する者は、入札しようとする物品の仕様書との適合性について、次により必ず確認を受けること。

 ア 受付期間

 令和3年9月14日(火曜日)から同年10月1日(金曜日)まで(県の休日を除く。)の午前10時から午後4時まで(持参の場合は、正午から午後1時までを除く。)

 イ 受付場所

 前記3(1)に同じ。

 ウ 提出書類

 カタログ等の仕様が確認できる書類

 エ 提出方法

 持参、郵送、FAX又は電子メールにより提出すること。

 オ 確認の結果

 令和3年10月4日(月曜日)午後5時までに通知する。

 (2) 入札者は、開札日の前日までの間において、契約担当者から上記(1)ウの提出書類に関し説明を求められた場合は、それに応じること。

 (3) 入札者は、上記(1)オで認められた物品で入札すること。

5 その他

 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨

日本語及び日本国通貨

 (2) 入札保証金

 契約希望金額(入札書記載金額の100分の110)の100分の5以上の額の入札保証金を令和3年10月7日(木曜日)正午までに納入しなければならない。ただし、保険会社との間に県を被保険者とする入札保証保険契約を締結した場合は、その保険証書を入札保証金に代えて提出すること。

なお、財務規則(昭和39年兵庫県規則第31号)第84条第1項第3号の規定に該当する場合(過去の契約実績の届出による)は、入札保証金を免除する場合がある。

(3) 契約保証金

契約金額の100分の10以上の額の契約保証金を契約締結日までに納入しなければならない。ただし、保険会社との間に県を被保険者とする履行保証保険契約を締結した場合は、その保険証書を契約保証金に代えて契約締結日までに提出すること。

なお、財務規則第100条第1項ただし書の規定に該当する場合は、契約保証金を免除する場合がある。

(4) 入札に関する条件

ア 入札書が所定の場所に所定の日時までに到達していること。

イ 所定の額の入札保証金(入札保証金に代わる担保の提供を含む。)が所定の日時までに納入されていること。ただし、入札保証金に代えて入札保証保険証書を提出する場合は、保険期間が契約締結予定日まであること。

 なお、この契約締結予定日に関し、財務規則第98条第1項柱書の規定により前記3(4)の日(令和3年10月8日(金曜日))の開札を通じて契約の相手方を決定した後7日以内に契約書作成を通じて(以下(6)参照)契約を締結する(地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条第5項)こととされていること。

ウ 入札者又はその代理人が同一事項について2通以上した入札でないこと。

エ 同一事項の入札において、他の入札者の代理人を兼ねた者又は2人以上の入札者の代理をした者の入札でないこと。

オ 連合その他の不正行為によってされたと認められる入札でないこと。

カ 入札書に入札金額、入札者の氏名があり、入札内容が分明であること。

なお、代理人が入札をする場合は、入札書に代理人の記名があること。

キ 代理人が入札する場合は、必要に応じて入札開始前に委任状を入札執行者に提出すること。

ク 入札金額は、特に指示した場合のほか、総価格を記入すること。

ケ 入札書に記載された入札金額が訂正されていないこと。

コ 再度入札に参加できる者は、次のいずれかの者であること。

 (ア) 初度の入札に参加して有効な入札をした者

 (イ) 初度の入札において、上記アからケまでの条件に違反し無効となった入札者のうち、ア、エ又はオに違反し無効となった者以外の者

 (5) 入札の無効

 本公告に示した一般競争入札参加資格のない者のした入札、仕様を満たさない者のした入札、提出書類に虚偽の記載をした者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。

 (6) 契約書作成の要否

 要作成

 (7) 落札者の決定方法

 入札説明書で示した物品を納入できると契約担当者が判断した入札者であって、財務規則第85条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。

 (8) その他

 詳細は、入札説明書による。

5 入札手続等主要日程表

手続

期間・期日(注1)

場所・方法・その他

入札公告の閲覧

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院内に掲示

兵庫県公報に掲示

兵庫県ホームページに掲示(注3)

要件定義書・仕様書の閲覧

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院内に掲示

兵庫県ホームページに掲示(注3)

入札説明書、提出書類の様式等の閲覧

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院内に掲示

兵庫県ホームページに掲示(注3)

入札参加申込

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)午後4時まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院事務室窓口へ持参又は送付(注4)

入札参加資格の確認

令和3年10月4日(月曜日)までに申込者に通知する。

申込者へ文書で通知

入札保証金納付

令和3年10月7日(木曜日)正午までに兵庫県公金機関にて納付

「納付書発行依頼書」は令和3年9月30日(木曜日)までに学院に到着するよう発送すること。

入札保証金免除のための「過去の契約実績に関する申出書」提出

令和3年10月1日(金曜日)午後5時までに学院に必着のこと。

入札保証金免除決定通知書により回答(通知書発送時にFAX又は電子メールにて併せて学院より通知)

質問書の受付

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)午後4時まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院へ持参、郵送、FAX又は電子メールで送付

仕様確認受付

令和3年9月14日(火曜日)から

同 年10月1日(金曜日)午後4時まで

兵庫県立障害者高等技術専門学院へ持参、郵送、FAX又は電子メールで送

入札及び開札

令和3年10月8日(金曜日)午前

10時

兵庫県立障害者高等技術専門学院 会議室

直接入札(注5)

(注1) 上記の期間は、県の休日を除く。

(注2) 持参等来校の場合は、午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く。)

(注3) URLは、https://web.pref.hyogo.lg.jp/bid/bid_opn_01.html

(兵庫県ホームページ>県政情報・統計>入札・公売情報>入札公告/物品)

(注4) 普通郵便による郵送、FAX又は電子メールによる送付(送信)については、送付(送信)と併せて電話連絡により送付(送信)した旨を学院に連絡して学院が受信(受領)した旨を確認し、受信(受領)した学院所属職員の氏名を確認し、その日時と共に記録しておくこと。

(注5) 入札書の提出を郵送(書留郵便に限る。)又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者による同条第2項に規定する信書便による場合は、入札説明書に示すとおり、必要書類を所定の封筒に入れて密封し、その封皮に「入札書」と記載の上、必要に応じて初度入札分と再入札分の各入札書を区分するなどにより、令和3年10月7日(木曜日)午後5時までに必着のこと。

 郵便事故による不到達を回避する上でも、上記(注4)による確認を併用するなど入札参加者において入念な手続きを踏まれたい。

※1 以上、入札公告全文です。

※2 入札公告関係の個々の文書及び様式は以下のとおりです。まとめてダウンロードされる場合は、以下の入札公告様式欄における「入札公告関係文書(ZIP)」を利用ください。

1 入札申請関係書類一覧(表紙)(PDF:75KB)

2 入札公告(PDF:122KB)

3 入札説明書(PDF:253KB)

4 要件定義書

 (1) 要件定義書(P.1~P.10)(PDF:824KB)

 (2) 要件定義書(現況写真)(P.11~P.14)(PDF:3,400KB)

5 仕様書(PDF:286KB)

6 入札参加申込書様式(ワード:37KB)

7 提出書類の注意事項(PDF:127KB)

8 入札保証金その他の入札保証及び契約保証金その他の契約保証の取扱に関する説明書(PDF:165KB)

9 入札保証金その他の入札保証・契約保証金その他の契約保証関係様式(ワード:48KB)

10 仕様確認申込書(同等品協議書)様式(ワード:18KB)

11 質問書様式(エクセル:16KB)

12 兵庫県内に有する事業所等に関する申告書(ワード:14KB)

13 入札の注意事項(PDF:195KB)

14 委任状、物品入札書、物品見積書各様式(ワード:56KB)

15 経費内訳書様式(エクセル:31KB)

16 入札辞退届様式(ワード:16KB)

17 契約書案(PDF:303KB)

お問い合わせ

 兵庫県立障害者高等技術専門学院

電話:078-927-3230

FAX:078-928-5512

Eメール:Hiroshi_Inomata01@pref.hyogo.lg.jp