ここから本文です。
2021年8月20日
担当部署名/但馬県民局地域政策室協働推進課 直通電話/0796-26-3641
令和3年8月28日(土曜日)に芸術文化観光専門職大学講堂兼劇場で開催を予定していた但馬まるごと芸術の郷シンポジウム「芸術を活かした但馬の地域創造」については、本日から兵庫県に緊急事態宣言が発出され、人の移動や混雑した場所等への外出機会は可能な限り抑制することが望ましいことから、やむを得ず開催を延期(日時未定)することとします。
なお、延期後の開催日時については、新型コロナウイルス感染状況等を考慮し、改めて設定した上、お知らせします。
【シンポジウムの概要】
1 日時
令和3年8月28日(土曜日) 13時30分~16時30分
2 場所
芸術文化観光専門職大学 講堂兼劇場
(兵庫県豊岡市山王町7-52)
3 プログラム
(1)挨拶
登日 幸治 但馬県民局長
(2)基調講演
「但馬の未来-芸術文化における地域活性化-」
講師:平田 オリザ 氏 劇作家・演出家・芸術文化観光専門職大学学長
(3)芸術文化観光専門職大学地域リサーチ&イノベーションセンターの紹介
講師:川目 俊哉 氏 芸術文化観光専門職大学副学長兼地域リサーチ&イノベーションセンター長
(4)パネルディスカッション
「芸術を活かした但馬の地域創造」
コーディネーター:藤野 一夫 氏 芸術文化観光専門職大学副学長
パネリスト :西内 一博 氏 但馬文化協会会長
野津 直樹 氏 芸術文化観光専門職大学講師
松岡 千都 氏 ジオsen.s(センテンス)但馬因幡探求クラブ
平田 オリザ 氏 劇作家・演出家・芸術文化観光専門職大学学長
関連資料