ここから本文です。
日本一の丹波栗の産地復活に向けて、今年も丹波栗食べ歩きフェアを開催します。
おかげさまで今年で10回目の開催です。
※新型コロナウイルス感染拡の拡大防止のため、開催中止・延期等の可能性があります。
丹波地域の秋の味覚「丹波栗」をより多くのみなさまに味わっていただくため、丹波栗を用いた料理・お菓子等を提供する店舗や栗拾いができる観光栗園を「丹波栗食べ歩きマップ」で紹介します。紹介した店舗にはフェア期間中、参加していることがわかるように店舗・栗園の前にのぼりを立てます。
※画像はイメージです(昨年参加店舗の商品を掲載しています)
令和4年9月17日(土曜)~11月6日(日曜)※
【栗拾い】令和4年9月17日(土曜)~10月2日(日曜)
【生栗の販売】令和4年10月1日(土曜)~10月16日(日曜)
【飲食・栗加工品の販売】令和4年9月17日(土曜)~11月6日(日曜)
※栗の生育状況・流通状況により、各参加店舗等において開催時期を前後させることが可能です。
丹波篠山市・丹波市内一円
食べ歩きフェア参加店舗の所在地や商品の情報を紹介する冊子です。
完成次第、参加店舗等で配布しますので、お手にとっていただき、栗拾いや丹波栗の食べ歩きをお楽しみください。
また、ウェブ版の食べ歩きマップも作成しますので、こちらも完成次第アクセスできるようリンクを設定します。
【全部門共通】業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めること。
【栗拾い】フェア開催期間中、園地で消費者に丹波栗の栗拾いを体験させること。
【飲食・生栗・栗加工品の販売】フェア開催期間中、店舗等で丹波栗もしくは丹波栗を用いた料理、商品を提供、販売すること。
申込書に必要事項を記載の上、下記応募先までご提出ください。
令和4年6月30日(木)から7月22日(金曜)【必着】
詳細は、「食べ歩きフェア2022開催要領」を参照してください。
(株)神戸新聞事業社中兵庫支社(丹波栗フェア担当)
〒669-1513 兵庫県三田市三輪2-1-9 神戸新聞北摂総局内
TEL:079-562-2709
FAX:079-564-5351
丹波栗フェア実行委員会(事務局:丹波県民局丹波農林振興事務所農政振興課)
お問い合わせ