ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 赤穂健康福祉事務所管内の新型コロナウイルス感染症発生状況

更新日:2023年11月27日

ここから本文です。

赤穂健康福祉事務所管内の新型コロナウイルス感染症発生状況

赤穂健康福祉事務所(保健所)管内(相生市、赤穂市、上郡町)の新型コロナウイルス感染症の発生状況をお知らせします。walk

 

 

 

 

 

西播磨の山城 (nishiharima.jp)

赤穂健康福祉事務所管内の推移

5類になってからの推移

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行され、定点医療機関での観測となりました。

定点医療機関での観測は、1週間に確認された1定点医療機関あたりの患者数の平均値で経過をみていきます。

第46週(令和5年11月13日~11月19日)は、1定点医療機関の1週間あたりの報告数が1.83人(前週2.33人)と減少しました。完全に下がりきらないまま推移していくかもしれません。昨年は、年末にかけて徐々に増加しましたので、今後の動向を注視ください。

引き続き咳エチケット、状況に応じたマスクの着用、お部屋の換気など感染予防対策の励行をお願いします。

COVID19202346w

 

赤穂郡医師会の状況

赤穂郡医師会から情報提供いただきました新型コロナウイルス感染症の発生状況をご紹介します。

赤穂郡医師会では、令和4年から医師会の8医療機関において感染症のサーベイランスを行っており、上郡町内のすべての医療機関で診断された患者総数の動向が観察できます。

赤穂郡医師会内における第46週(令和5年11月13日~11月19日)の状況は、8人(前週8人)で前週から変わりありませんでした。

 

COVID19_202346w_akocounty

 

 

 

 

届出対象者の届出及び全数報告は令和5年5月7日で終了しました。

令和4年9月26日から新型コロナウイルス感染症の医療機関からの届出対象は、1.65歳以上の方、2.入院を要する方、3.重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬や酸素投与の必要があると医師が判断する方、4.妊婦の方となっています。

第18週(令和5年5月1日~5月7日)は12件(前週18件)の届出がありました。

高齢者や基礎疾患のある方は引き続きご注意ください。

taisyousyasuii18w

 

年代別の患者総数報告です。第18週(令和5年5月1日~5月7日)は、34名(前週は26名)の報告がありました。

新型コロナ落ち着き小康状態にあるので、周りの発生状況を注意しつつ、咳エチケット、手洗いなど一般的な感染予防をおこないましょう。

sousuusuii18w

第7波の推移(令和4年9月25日までの状況)

赤穂健康福祉事務所管内の第7波感染者数の推移です。1日最大250人を超える報告がありました。

suii38w

suii38w7w

 

年代・週別の届出状況です。

nendai38w

市町別感染者数(県発表分)

令和2年3月5日~令和4年9月26日までの管内市町別感染者数です。

市町名 感染者数(人)
相生市

3,750

赤穂市

5,731

上郡町

1,571

 

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 赤穂健康福祉事務所 地域保健課

電話:0791-43-2321

FAX:0791-43-5386

Eメール:Akoukf@pref.hyogo.lg.jp