ホーム > 2025年7月記者発表資料 > 令和7年河川功労者表彰の伝達について

ここから本文です。

令和7年河川功労者表彰の伝達について

2025年7月23日

担当部署名/淡路県民局洲本土木事務所企画調整・大鳴門橋自転車道担当  直通電話/0799-26-2055

公益財団法人日本河川協会では、昭和24年から河川に対する国民の理解を深めるため、河川文化の発展、河川や水に関する学術的研究などに寄与し功績があった個人及び団体を表彰しています。このたび、兵庫県治水・防災協会推薦の1団体である南あわじ市立三原中学校理科部の受賞が決定し、令和7年6月4日に砂防会館(東京都千代田区)にて表彰式が行われました。

日本河川協会からの表彰状が、兵庫県治水・防災協会の事務局である兵庫県土木部河川整備課に送付されましたので、以下のとおり淡路県民局長よりこれを伝達します。

【伝達式】

  1. 日時:令和7年7月29日(火曜日) 10時00分から
  2. 場所:南あわじ市立三原中学校(南あわじ市市十一ヶ所14番地12)
  3. 受賞者:南あわじ市立三原中学校 理科部 
  4. 伝達者:兵庫県淡路県民局長 川井史彦

河川功労者表彰受賞団体

【兵庫県治水・防災協会推薦】

河川の自然保護・環境学習・河川愛護等の活動に功績があった団体

南あわじ市立三原中学校 理科部

(功績等) 昭和40年中頃以降、50年を超える長きにわたり、二級河川三原川水系成相川及び論鶴羽川において、蛍の保護・繁殖活動を行うとともに、地域住民を交えた「観蛍会(かんぼたるかい)」を開催するなど啓発活動を継続し、河川環境学習や河川環境の保全に貢献された。