ここから本文です。
2025年7月29日
担当部署名/淡路県民局県民躍動室交流渦潮課 直通電話/0799-26-2085
兵庫県と徳島県は、地域の皆さんと一緒に「鳴門海峡の渦潮」の世界遺産登録をめざして取組みを進めています。
大阪・関西万博の開催により、国内外から関西に注目が集まるこの機会に国内外から学識者・関係者をお招きして海外の渦潮の紹介、世界遺産保護や持続可能な利用に関する講演など、渦潮の魅力とともに海洋保全や海の適正利用について考えます。
1.日時
令和7年9月1日(月曜日)13時~16時40分(開場12時)
2.場所
ホテルニューアワジプラザ淡路島
賀集の間(兵庫県南あわじ市阿万吹上1433-2)
3.テーマ
渦潮から考える海と暮らしの未来
4.内容
(1)両会長挨拶(兵庫・徳島県知事)
(2)これまでの取組報告
・鳴門海峡の渦潮の普遍的価値
・鳴門海峡の渦潮の世界遺産登録に向けた今後の取組の方向性
(3)海外事例紹介
・「サルトストラウメン海峡の渦潮と海洋保護区域」
ヴィグディス・トゥベルバーグ氏(ノード大学バイオサイエンス・水産養殖学部生態学学科長)
・「コリーブレッカン湾の渦潮~神話と現況~」
アンドリュー・デール氏(スコットランド海洋科学協会主席研究員)
(4)基調講演
・「顕著な普遍的価値を有する自然遺産を守る手段としての世界遺産条約」
ギィ・デボネ氏(元ユネスコ世界遺産センター自然遺産ユニット長)
・「地質遺産の保全における地域社会の参加」
シャフィーア・レマン氏(マレーシア国立大学名誉教授、IUCN世界保護地域委員会委員(地質遺産専門家グループ運営委員))
・「世界遺産の文化的景観~自然と文化の架け橋~」
モニカ・ルエンゴ氏(元イコモス文化的景観国際委員会委員長)
(5)パネルディスカッション
「世界遺産と豊かな海」
コーディネーター吉田正人氏(筑波大学名誉教授)
(6)鳴門の海を守り育てるメッセージ
5.入場料
無料(先着150名)
6.申込方法
事前申込制。8月24日(日曜日)までに「関連リンク」の専用フォームからお申し込みください。
定員数超過などにより、ご参加いただけない場合のみご連絡します。
7.問い合わせ先
兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会事務局
電話番号:0799-26-2085