ここから本文です。
2025年1月30日
担当部署名/東播磨県民局県民躍動室地域振興課 直通電話/079-421-9063
東播磨県民局では、平成22年度からため池のかいぼり(池干し)や一斉放流を通じて、里と海(農業者と漁業者)の連携と協働による地域づくりを推進しています。
農業者と漁業者の連携と協働によるかいぼり等を行い、池底に滞留する窒素・リンなどの栄養分を多く含む腐葉土を海へ放流することで、ノリの色落ち対策や豊かな海の再生へ、さらには地域の活性化へとつながるものとして期待しています。
ついては、今年度も引き続き、明石市・加古川市・高砂市内において、一斉放流やかいぼり、クリーンキャンペーン等を下記のとおり実施します。
なお、明石市大久保町松陰「下川池」においては、より濃度の高い栄養分を海へ届けるため、池の腐葉土を人力で掻き出し、消防用ポンプで押し流すかいぼりを実施します。
【1】 明石市内
1. 実施ため池 下川池、釜谷池、東二見新池など計50池を予定
2. 実施団体 明石市ため池協議会連絡会、明石市漁業組合連合
(明石浦、林崎、江井ヶ島、東二見、西二見漁協)
3. 関係団体 いなみ野ため池ミュージアム運営協議会、明石市等
4. 実施内容
[1] ため池堆積泥の掻き出し「かいぼり」
日時:令和7年2月8日(土曜日)8時45分~12時00分
明石市大久保町松陰「下川池」において、農業者と漁業者の協働により、人力や消防用ポンプを使い、池底泥の掻き出し、押し流すかいぼりを実施
[2] 一斉放流(4水系:赤根川、谷八木川、藤江川、瀬戸川)
一斉放流日:令和7年2月8日(土曜日)
明石市松陰「上川池」など計9池※で一斉放流を実施
[3] 事前放流
令和6年9月下旬より雲楽池など計41池で事前放流実施済み
ため池堆積泥の掻き出しのかいぼりを行う「下川池」を含む
[4] 里海協働イベント
クリーンキャンペーン等に明石市漁業組合連合会が参加
5. 問合せ先
明石市環境産業局産業振興室農業振興課 TEL 078-918-5017
東播磨県民局県民躍動室(水辺地域づくり担当) TEL 079-421-9063
【2】 加古川市内
1. 実施ため池 峠池、別府皿池など計50池で実施
2. 実施団体 加古川市ため池協議会連絡会、東播磨漁業協同組合
3. 関係団体 いなみ野ため池ミュージアム運営協議会、加古川市等
4. 実施内容
[1] 一斉放流 (別府川水系)
一斉放流日:令和7年1月29日(水曜日)
加古川市野口町「峠池」、別府町「別府皿池」の計2池で一斉放流を実施
[2] 事前放流
令和6年9月下旬より上池など計48池で事前放流実施済み
[3] 里海協働イベント
クリーンキャンペーン等に東播磨漁業協同組合が参加
5. 問合せ先 加古川市産業経済部農林水産課 TEL 079-427-9231
東播磨県民局県民躍動室(水辺地域づくり担当) TEL 079-421-9063
【3】 高砂市内
1. 実施ため池 阿弥陀皿池など計21池で実施
2. 実施団体 高砂市ため池協議会 伊保漁業協同組合
3. 関係団体 いなみ野ため池ミュージアム運営協議会、高砂市等
4. 実施内容
[1] 事前放流
令和6年9月上旬より青池など計21池で事前放流実施済み
5. 問合せ先
高砂市上下水道部治水対策課 TEL 079-443-9032
東播磨県民局県民躍動室(水辺地域づくり担当) TEL 079-421-9063
関連資料