代表質問 (12月6日)
令和3年第356回定例会 代表・一般質問
質問と答弁に係る会議録については、速報版として、ホームページ上の『会議録の検索』(外部サイトへリンク)において当該定例会又は臨時会の閉会後1ヵ月程度で掲載しますので、その全容をご覧いただけます
第356回定例会 代表質問(12月6日)質問事項一覧
	
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
		
			| 浜田 知昭(自由民主党)
 | [発言方式:分割] 1 今後の議会との関係性等について2 現場の声の活かし方について
 | 
		
			| 3 財政フレームの見直しについて 4 県民局独自事業のさらなる取組について
 | 
		
			| 5 ひょうごの未来を切り拓く基幹道路ネットワークの推進について 6 大阪湾・瀬戸内海の海上交通について
 | 
		
			| 7 新型コロナウイルス感染症の次なる波に備えたマニュアル策定について 8 小規模農家の営農継続を含む地域農業の持続的発展に向けた対応について
 | 
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
		
			| 黒田 一美(ひょうご県民連合)
 | [発言方式:一問一答] 1 新型コロナウイルスワクチン3回目接種の安心・安全の確保について2 阪神・淡路大震災から続く本県の「参画と協働」の取組の推進について
 3 兵庫県の政労使の三者での取組の推進について
 4 人権行政の推進・強化について
 5 多文化共生の充実について
 6 芸術文化立県ひょうごの実現に向けて
 7 兵庫県の関西広域連合への関わりについて
 | 
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
		
			| 橘 秀太郎(自民党兵庫)
 | [発言方式:一括] 1 トップマネジメント機能の強化について
 2 人生100年時代に向けた持続可能で効果的な医療について
 (1)健康寿命の更なる延伸に向けた取組について
 (2)実効性のある地域医療と福祉の連携について
 3 コロナ後の観光施策について
 4 基幹道路八連携軸の推進について
 5 スマート農業の確立について
 6 新しい時代に対応した質の高い教員の確保・育成について
 | 
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
		
			| 島山 清史 (公明党・県民会議)
 | [発言方式:一括] 1 令和4年度予算編成方針について2 兵庫長期ビジョンについて
 3 疾病予防管理センターの創設について
 4 地域包括型の産後ケアの体制づくりについて
 5 認知症の予防に向けた高齢者の補聴器の積極的な装用について
 6 大阪・関西万博に向けた兵庫の取組の推進について
 7 コロナ禍を乗り越えるための県内経済振興策について
 8 兵庫県が目指す地球温暖化対策について
 9 不登校児童生徒に対する多様な学びの支援について
 | 
		
			| 質問者 | 質問項目 | 
		
			| 齊藤 真大(維新の会)
 | [発言方式:一括] 1 第6波への備えについて(1)医療従事者の強化について
 (2)医療分野における近隣府県との連携について
 2 外郭団体改革について
 3 大阪・関西万博機運醸成について
 4 「こども基金」設立について
 5 スタートアップアカデミーについて
 6 保育人材増に向けて
 7 インターネット投票の積極的活用について
 | 
	
印刷用PDF:第356回定例会 代表質問(12月6日)質問事項一覧(PDF:90KB)