ここから本文です。
記者発表日時:2025年3月28日10時
担当部署名/福祉部ユニバーサル推進課社会参加支援班 直通電話/078-362-4379
兵庫県では、年齢、性別、障害の有無、文化等の違いに関わりなく、全ての人が地域社会の一員として尊重され、互いに支え合い、一人ひとりが持てる力を発揮して活動することができる「ユニバーサル社会」を、県民、事業者、団体、県及び市町の参画と協働により実現するため、「ユニバーサル社会づくりの推進に関する条例」を制定しました(平成30年4月1日施行)。
この条例に基づき、ユニバーサル社会づくりに向けた個人・団体・企業の率先した実践活動を顕彰し、地域や職域における先導的な取組を広く普及させるため、「全ての人が主体的に生き、支え合う社会」の実現に向けて取り組んでいる県内の活動を募集します。
《社会づくり賞の概要》
1.推薦の対象
ユニバーサル社会づくりの率先した活動を行っている兵庫県内に在住又は活動拠点を置く個人、団体、企業
令和2年度~令和6年度の5年間の間に、同賞の受賞歴がある団体については、同一の活動で応募することはできません。ただし、学校・大学に限り、活動の内容を発展させている場合は応募可能とします。
2.推薦方法
推薦用紙に必要事項を記入のうえ、ユニバーサル推進課に提出してください。
(郵送や電子メールによる提出、又はユニバーサル推進課に直接お持ちください。)
自薦・他薦を問いません。
3.募集締切
令和7年5月16日(金曜日)
4.審査
学識経験者らで構成する「ひょうごユニバーサル社会づくり賞審査委員会」の審査を経て各部門の受賞者を決定します。
5.発表・表彰
受賞者には、各人に通知するとともに公表し、ホームページ等で紹介します。
表彰式は、ユニバーサル社会づくり賞贈呈式(※)において、活動内容を紹介するとともに賞状と記念品を贈呈します。
(※)県民参加型のユニバーサルなイベント「ひょうご・ユニバーサルデイ」で実施予定
日程:令和7年8月9日(土曜日) 会場:尼崎市記念公園ベイコム総合体育館
(参考令和6年度実績)
知事賞3件(個人、団体、企業)、県議会議長賞3件(個人、団体、企業)、
ユニバーサル社会づくりひょうご推進会議会長賞2件(個人、団体)、審査員特別賞1件(団体)
6.受付及び問い合わせ
〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県福祉部ユニバーサル推進課社会参加支援班
電話:078-362-4379
FAX:078-362-9040
E-mail:universal@pref.hyogo.lg.jp
ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/universal/shakaidukuri.html