ホーム > イベントカレンダー > こどもまんなかフォーラム(神戸市)

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

こどもまんなかフォーラム(神戸市)

概要

令和7年度から新たな計画年度が開始した「ひょうご子ども・子育て未来プラン」を効果的に普及推進するとともに、こどもや子育て世帯を地域全体で支える機運を醸成するため、こどもまんなかフォーラムを開催します。
※このフォーラムは、自治体と国が連携して各地で開催する「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinひょうごとして、「秋のこどもまんなか月間(11月)」に合わせて開催します。

内容

  • ひょうご子育て応援賞表彰式
    子育てと仕事の両立、子育て家庭への支援等の先進的な取組みを実施している企業、団体及び個人等を表彰します。
  • 近田幼稚園(神戸市長田区)園児による合唱
  • 兵庫県知事の「こどもまんなか応援サポーター」就任宣言
    「こどもまんなか」とは、こどもたちのために何が最も良いことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現することであり、「こどもまんなかアクション」として、国が中心となって推進しています。このフォーラムに合わせ、兵庫県知事が「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか」なアクションを自ら実行し、発信していく「こどもまんなか応援サポーター」に就任します。
  • こども家庭庁長官(予定)のビデオメッセージ上映
  • 基調講演
    テーマ:こどもが安心して過ごせる居場所づくり
    講師 :認定特定非営利活動法人Learning for All 代表理事 李 炯植(り ひょんしぎ) 氏
    <講師プロフィール>

    1990年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。2014年に認定NPO法人Learning for Allを設立し、代表理事に就任。経済的困窮や虐待など、さまざまな困難を抱えた子どもたちに対して、学習支援・居場所づくり・保護者支援をはじめ、政策提言や他団体との連携にも力を入れ、子どもの貧困の本質的解決を目指す。現在は一般社団法人社会的養育地域支援ネットワークや新公益連盟の共同代表理事を務めるほか、各省庁や自治体の委員・アドバイザー等も複数歴任。

  • パネルディスカッション
    登壇者(五十音順・敬称略)
    江口 友之(えぐち ともゆき):こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当)付地方連携推進室長
    藤井 綾(ふじい あや):特定非営利活動法人サポートステーション灘・つどいの家副理事長
    森 茂起(もり しげゆき):兵庫県子ども・子育て会議会長/甲南大学名誉教授
    李 炯植(り ひょんしぎ):認定特定非営利活動法人Learning for All 代表理事

参加方法

参加ご希望の方は、下の申込フォームから、11月17日(月曜)までにお申し込みください。先着150名までご参加いただけます。


申込フォーム

https://forms.office.com/r/QZ7hjbanUM(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)


開催期間

  • 2025年11月25日(火曜日)

13時30分~16時30分

開催場所

会場名 ラッセホール2F ブランシュローズ
会場住所
〒650-0004
兵庫県神戸市中央区中山手通4-10-8
会場へのアクセス 神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車 400m
  • JR、阪神「元町駅」下車 東改札口 北へ 700m
  • 阪急「花隈駅」下車 1.1k

主催

兵庫県、共催:こども家庭庁

お問い合わせ

部署名:福祉部 こども政策課

電話:078-362-4232

内線:73534

FAX:078-362-3011

Eメール:kodomoseisaku@pref.hyogo.lg.jp