ここから本文です。
記者発表日時:2025年7月28日10時
担当部署名/保健医療部健康増進課保健・栄養指導班 直通電話/078-362-9115
研修動画を軸とした不妊治療と仕事の両立に関する普及啓発業務を委託するにあたり、公募型企画提案競技を実施します。
兵庫県では、県内企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進、多様で柔軟な働き方による、誰もが働きやすい職場環境づくりの一環として、「不妊治療と仕事の両立」に関する支援を推進している。県民が安心して不妊治療を受けられる社会の実現に向けて、全国初の「不妊症等に関する支援推進条例」(令和7年7月1日施行)を制定し、仕事と不妊治療の両立支援の推進を重要テーマと定め、不妊症等に関する理解の促進、支援に係る環境整備に取り組んでいる。
近年、働きながら不妊治療を受ける方は増加傾向にあるが、仕事と治療の日程調整の難しさや精神面での負担、職場環境などの原因により、両立が困難となり退職や転職、もしくは治療を諦めるなどの実態がある。一因として、経営者、従業員ともに不妊治療の実態や配慮の方法の知識が乏しいことなどから、企業内の支援制度の導入や利用が進まないことが考えられる。
そこで、本事業において企業の規模に関わらず、企業がいつでも閲覧、活用できる研修動画を作成・広報を行うことで、県内企業への普及啓発、上司や同僚など職場での「不妊治療と仕事の両立」に関する理解を促進するとともに、通院に必要な時に取得できる休暇、フレックスタイム等の制度導入、相談窓口の設置、上司等に相談しやすい職場環境づくりなど、不妊治療支援の取組を行う企業の増加を目指す。
※詳細は別添「仕様書」をご確認ください
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
650万円(消費税及び地方消費税額を含む)を上限とする。
事業を遂行するに足りる能力を有する法人または法人以外の団体等
※詳細は別添「募集要項」をご確認ください
令和7年7月28日(月曜日)から8月20日(水曜日)までの間(土日祝除く)各日午前9時から午後5時まで
【募集内容に関する質疑応答】
受付期間:7月28日(月曜日)から8月4日(月曜日)午後5時まで
回答:8月6日(水曜日)
※詳細は別添「募集要項」をご確認ください