ホーム > 2025年7月記者発表資料 > 「兵庫県中学生水の作文コンクール」の入賞作品の決定

ここから本文です。

「兵庫県中学生水の作文コンクール」の入賞作品の決定

記者発表日時:2025年7月25日14時

担当部署名/企画部総合政策課エネルギー・水資源班  直通電話/078-362-3294

 本県では、水と共生する県民生活の構築を目指した『ひょうご水ビジョン』を策定し、水資源の有限性や節水の重要性等の啓発に努めています。その取組の一環として、次代を担う中学生を対象に水について考える「兵庫県中学生水の作文コンクール」を実施しています。
 本年は5校、157作品の応募があり、審査の結果、以下のとおり入賞作品を決定しました。
 また、入賞作品の中から応募した「全日本中学生水の作文コンクール(国土交通省と都道府県の共催)」及び「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール(流域6府県で構成する実行委員会主催)」の結果についても、あわせてお知らせします。

1 兵庫県中学生水の作文コンクール

  最優秀賞 水と人間の共存 (兵庫教育大学附属中学校2年 上田 悠智)
  優秀賞 当たり前の幸せ (兵庫教育大学附属中学校2年 森田 瑞希)
  宮水接着剤 (西宮市立山口中学校3年 細山 陽由)
  船坂川が教えてくれたこと (西宮市立山口中学校2年 前田 直太朗)
  入 選 17作品  
 

詳細は別紙1参照

 

2 第47回全国中学生水の作文コンクール(県内学校分)

  入 選 水と人間の共存 (兵庫教育大学附属中学校2年 上田 悠智)
  入 選 船坂川が教えてくれたこと (西宮市立山口中学校2年 前田 直太朗)
  詳細は別紙2参照
       

3 第22回琵琶湖・淀川流域 水の作文コンクール(県内学校分)

  流域賞 船坂川が教えてくれたこと (西宮市立山口中学校2年 前田 直太朗)
  詳細は別紙3参照