ここから本文です。

地域×大学×企業のひょうご絆プロジェクト

持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学と企業等と連携して取り組む地域づくり活動に要する経費の一部を助成します。

(1)事業概要

  1. 実施主体
    多自然地域において持続可能な生活圏形成に資する地域づくり活動を行う地域団体又はそれらと連携する大学、企業、NPO法人等
  2. 対象経費
    市町の持続可能な生活圏形成の方向性を踏まえ、地域が大学、企業、NPO法人等と連携して行う地域づくり活動に要するソフト経費
  3. 補助率
    定額(地域団体、大学の2者連携の場合、上限額250千円/年(最長3年)
    地域団体、大学、企業を含めた3者連携の場合、上限額375千円/年(最長3年)



(2)活用団体一覧

令和7年5月現在、7市町(10申請)で本事業を活用いただいています。
※申請については随時受付中。相談等については(4)事業に対するお問い合わせ先へお願いします。

東播磨地域

加古川市
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
1 志方西地区町内連合会 兵庫県立大学

(一社)ため池みらい研究所 

学⽣が⼊ることで地域はどう変わる?ため池ウォーキングを通して

2 神野町町内会連合会 兵庫大学 (株)常然

水辺空間を学習空間にする取組の企画・実施

稲美町
 

地域団体

大学等 企業等 主な取り組み
3

草谷川環境保全協議会

兵庫県立大学

(一社)ため池みらい研究所

兵神機械工業(株)

農村スマート化プロジェクトの企画・実施

北播磨地域

西脇市
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
4 芳田自治協議会

兵庫県立大学大学院

関西学院大学

(株)神戸マツダ西脇店
(株)夢KOBEPROJECT
キタイ設計(株)

こども園を中心にした地域の魅力づくりと関係人口の創出(外部サイトへリンク)

但馬地域

香美町
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
5

香美町小代協議会

園田学園大学

Trees

地域の記録作成・発信、体験コンテンツの企画

丹波地域

丹波市
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
6

大路自治協議会

神戸大学

(一社)みつおおじ

農村活性化サークルひばり

(一社)フードコミュニティ

「おおじみそ」を核とした交流活動やブランドづくり

淡路地域

洲本市
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
7

あわじ里山プロジェクト
宇谷のみらいを創る会

吉備国際大学

(株)大同印刷所

里山資源のカスケード利用促進による新価値創出

8

竹原町内会

兵庫県立大学大学院   地域資源の発掘と持続可能な活用体制づくり
南あわじ市
  地域団体 大学等 企業等 主な取り組み
9

伊加利源泉マルシェ実行委員会

吉備国際大学(外部サイトへリンク)

淡路島CannedFoods株式会社
合同会社飛行犬撮影所

 

淡路島なるとオレンジ栽培果樹園再整備と観光農園化(外部サイトへリンク)

10

湊地域づくり協議会

兵庫県立大学大学院

西淡まちつくり株式会社

株式会社アクア淡路

「湊地区活性化構想」をもとに地域の未来像を描く

(3)取り組み事例

〇加古川市
【事業主体】
志方西地区町内連合会(地域)、兵庫県立大学(大学)、一般社団法人ため池みらい研究所(企業)
【内容】
志方西地区では若年層流出による高齢化や人口減少により、農地やため池をはじめとした地域資源を維持することが困難となっている。地域資源を守る担い手確保に向けウォーキングマップ作成等をはじめとしたイベントを実施し関係人口の増加およびシビックプライドの醸成を図った。(R7年度継続)
【活動写真】
志方西1志方西2志方西3

〇西脇市
【事業主体】
芳田自治協議会(地域)、兵庫県立大学大学院・関西学院大学(大学)、株式会社神戸マツダ(西脇店)・株式会社サザンモール六甲・キタイ設計株式会社(企業)
【内容】
西脇市芳田地区では人口減少と高齢化による担い手不足が深刻化している。近年空き家を整備し、そこをお試し移住・交流施設として活用した交流会の開催や、SNSを利用した情報発信、またこどもを対象としたイベント及びワークショップを芳田地区内及び都市部で開催し、地区内外の交流促進を図った。(R7年度継続)
【活動写真】
芳田地区1芳田地区2芳田地区3

(4)事業に対するお問合せ先

下記記載の申請先(県機関)へお問合せ下さい。

地域団体の所在する市町 申請先県機関
神戸市 高砂市 企画部地域振興課
(078-362-4031)
明石市 川西市
西宮市 三田市
加古川市 稲美町
宝塚市 猪名川町
西脇市 加西市 北播磨県民局県民躍動室地域振興課
(0795-42-9447)
三木市 加東市
小野市 多可町
姫路市 福崎町 中播磨県民センター県民躍動室総務防災課
(079-281-9062)
市川町 神河町
相生市 太子町 西播磨県民局県民躍動室地域振興課
(0791-58-2133)
赤穂市 上郡町
宍粟市 佐用町
たつの市  
豊岡市 香美町 但馬県民局県民躍動室地域振興課
(0796-26-3676)
養父市 新温泉町
朝来市  
丹波篠山市 丹波市 丹波県民局県民躍動室地域共創課
(0795-88-5045)
洲本市 淡路市 淡路県民局県民躍動室交流渦潮課
(0799-26-3460)
南あわじ市  

 

お問い合わせ

部署名:企画部 地域振興課 多自然地域づくり班

電話:078-362-4031

FAX:078-362-3950

Eメール:chiikishinkou@pref.hyogo.lg.jp