ここから本文です。
記者発表日時:2025年9月1日10時
担当部署名/企画部デジタル戦略課地域DX支援班 直通電話/078-362-9250
兵庫県では、デジタルデバイド解消に向け、地域での教え合いを促進し、スマートフォンでの行政サービス利用等を身近に相談できる人材(=スマートひょうごサポーター)を養成するため、「スマートひょうごサポーター養成講座」を開催します。
今回は、下記のとおり受講者の募集を行います。受講費はいずれも無料です。
「スマホの使い方、ちょっと教えてくれへん?」と頼られた時の教え方を解説!
コロナ禍を経て、新しい生活様式が当たり前となった現在、スマートフォンを使ったサービスは官民問わず増加しています。兵庫県では、そのようなサービスを誰もが利用できるような「スマートひょうご」を目指して、日常的にスマホを利用し、高齢者等からスマホの使い方の相談を受けたり、教えたりすることに興味がある方(県内在住または在勤の方に限る)を対象に「スマートひょうごサポーター養成講座」を開催いたします。
【対象者】
基本編・・・県内在住または在勤の方であればどなたでも
実践編・・・県内在住または在勤で、修了後に教え合いを広める思いがある方
【基本編】
形式:動画視聴(分割された動画で、総計90分程度)
参加費:無料
定員:なし
概要:スマホの基本的な操作や安全安心な使い方の教え方、またスマホが苦手な方への接し方などを解説します。
(プログラム)
【実践編】
形式:会場開催(1日の開催)
参加費:無料
定員:各会場最大25名程度
概要:基本編で学んだ教え方を、ロールプレイングなどを通じて実践します。
(プログラム)
(注)講座内容は、事前報告なく変更する可能性がございます。
(注)会場への交通費は、受講者様負担となります。