ここから本文です。
記者発表日時:2025年5月16日10時
担当部署名/危機管理部防災支援課防災事業班 直通電話/078-362-4343
大規模災害の発生時等において、サプライチェーンの断絶や販路縮小、感染症罹患による従業員の出勤困難等様々な課題に直面する企業等にとって、事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の策定及び事業継続マネジメント(BCM:Business Continuity Management)の実践が、企業存続のために重要となります。
そのため、昨年度に引き続き、兵庫県内の企業・事業所を対象に、BCP/BCM支援プログラムを実施します。今年度は、更なる参加企業の拡大を図るため、通常型コースのオンラインでの開催数の増加により、会場から遠方の方の参加機会を増やすとともに、インバウンドを中心に拡大する観光需要に対応するために、観光関連事業者を対象とした観光業界BCP特化型コース(約1時間半)を新規開講します。
下記の4つのコースを展開し、災害時にしなやかに立ち直る企業のレジリエンス(resilience:回復力、復元力等の意味)の強化を支援します。
下記ア~ウを別日程で開催し、段階的にBCP・BCMの理解・策定と実践を行うコース
※事業者の理解進捗状況に応じて、各セミナーや講座を個別に受講
〔全5回(オンライン講座のみ実施):約2時間+α〕
〔全12回(オンライン講座を含む):約7時間+α〕
〔全6回(オンライン講座を含む):約3時間(演習)+2時間(セミナー)〕
〔会場:兵庫県広域防災センター(三木市志染町)〕
小規模企業者(従業員数が少数、単一拠点の方等)を主な対象として、ダイジェスト版のBCPを半日で策定するコース
〔全4回(オンライン講座を含む):約3時間〕
自然災害や感染症による事業中断だけでなく、インバウンドを中心に拡大する観光需要に対応するために、観光関連事業におけるBCP対策の検討や導入の解説や対策を検討するワークショップを実施するコース
〔全3回(オンライン講座を含む):約1時間半〕
ミネルヴァベリタス株式会社
無料(土日宿泊型コースの宿泊費と食事代は別途必要)
令和7年6月10日(火曜日)~令和8年3月5日(木曜日)
詳細は、県ホームページに掲載(開催日は変更することがあります)
▶▶https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/bcp.html(別ウィンドウで開きます)
兵庫県商工会議所連合会、兵庫県商工会連合会
専用登録フォーム(FormBridge)から申し込み
▶▶【防災支援課】令和7年度BCP・BCM支援プログラム申請フォーム| FormBridge
兵庫県 危機管理部 防災支援課 防災事業班
TEL:078-341-7711 内線73232
E-mail:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp
関連資料