ホーム > 2025年7月記者発表資料 > ~まちづくりを体験!~「こどものまち兵庫津2025」こどもオーナーを募集します

ここから本文です。

~まちづくりを体験!~「こどものまち兵庫津2025」こどもオーナーを募集します

記者発表日時:2025年7月18日10時

担当部署名/企画部SDGs推進課公民連携班  直通電話/078-362-3579

兵庫県及び特定非営利活動法人高砂キッズ・スペースは、メットライフ生命保険株式会社の協賛により、公民連携の取組として、小学生が社会の仕組みを学ぶきっかけづくりとなることを目的に、「こどものまち兵庫津2025」を開催します。
県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館を一つのまち街に見立て、こどもたちがお仕事体験等をすることで、働くことやお金の大切さ、社会のルール等を学べるイベントです。参加形態は「こどもオーナー」「こどもスタッフ」の2パターンがあります。

こどものまち2025表 こどものまち2025裏

「こどものまち兵庫津2025」について

1.開催日時

【1日目】 2025年12月6日(土曜日)
【2日目】 2025年12月7日(日曜日)

2.場所
県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館(神戸市兵庫区中之島2-2-1)
神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」から徒歩5分

3.概要
・まちには、こどもたちだけが入場できます(入場時に住民証を配布)。
・「兵庫五国の魅力を感じられるお仕事」「まちを支える企業のお仕事」「こどもがオーナーとして働くお仕事」「低学年でも簡単にできるお仕事」などのブースで、こどもたちが興味のあるお仕事を自由に選んで予約し、30分間のお仕事体験をします。なお、事前に「こどものまち兵庫津」の遊び方をスタッフがレクチャーします。
・こどもオーナーは、事前にこども会議を重ね、オリジナルの商品を準備し、こどもたちをスタッフとして雇い、商品づくりや陳列作業などの仕事を教えます。
・こどもスタッフは、各ブースで仕事を体験することで得たお金(こども通貨)を銀行で受け取り、まちで自由に使います。なお、会場内では専門のスタッフが子どもたちのサポートを行います。

参加者募集について

1.「こどもオーナー」とは

(1)概要
 ・自分たちで決めたやりたい仕事を選び、仕事内容~商品販売までの一連の流れを決めていくため、
  こどもオーナー会議(全6回)に参加します。
 ・開催日当日は、こどもオーナーとしてこどもスタッフを雇い、仕事を教えます。

(2)対象者
 兵庫県在住・在学の小学4年生~小学6年生

(3)定員
 30名程度募集
 ※こどものまちでは1グループあたり3名程度で1つのお店を作り上げていきます。
 ※友達と一緒に応募も大歓迎!!

(4)条件
 ・こどもオーナー会議(全6回)に参加でき、かつ開催両日(12月6日、7日)に参加できる人
 ・現地までのこどもの送迎を、必ず保護者の方が行えること

(5)参加費
 3,000円
 ※こどもオーナー会議(全6回)、「こどものまち兵庫津」2日間の参加費

(6)応募期間
 7月22日(火曜日)~8月25日(月曜日)まで
 詳細や注意事項は募集ページよりご確認ください。
 募集ページ:http://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdTW38uvI_AQSMZqZ0brm8PVddcMz5OKrhPnV9u_Nva1_gusw/viewform?usp=header(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

2.「こどもスタッフ」とは ※2025年秋ごろに募集を予定しております。
(1)概要
 ・働きたいブースでお仕事を体験します。
 ・お仕事体験で得たお金(こども通貨)で買い物や遊びを体験します。
(2)対象者
 兵庫県在住・在学の小学1年生から小学6年生