Iron Man,Iron Ladyの散歩道(鉄道を利用したモデルルート提案)西播磨編
西播磨編モデルルート【平日ダイヤ】
古くからの街並みが残る、龍野と平福を巡ります。
姫路駅11時06分→竜野駅11時20分(JR山陽本線)
竜野駅11時46分→川原町12時00分(たつの市コミュニティバス)
本竜野駅13時46分→佐用駅14時27分(JR姫新線)
- JR姫新線(姫路駅~上月駅間)は、新型車両導入による高速化とあわせた、増便運行や高速化などの輸送改善事業により、利用者数は、238万人(平成21年度)から308万人(令和5年度)へ大幅に増加した路線です。
- 新型車両側面のシンボルマークは、姫新線の「K」と「S」を用いて、豊かに続く田園を緩やかに飛ぶ赤とんぼをイメージしたものです。
- 佐用名物グルメ「ホルモン焼うどん」は、お店ごとに「つけダレ」の味が違います。※店舗により営業時間が異なりますので、詳しくは、「佐用ホルモン焼うどん」で検索してください。

佐用駅15時36分→平福駅15時41分(智頭急行)
- 佐用駅では、智頭急行に乗り換えです。
- 佐用駅から姫路駅へ向かう場合は、JR姫新線と智頭急行では、出発する方向が逆になるので、注意が必要です。
- 平福は、因幡街道の宿場町。昔ながらの街並みが残ります。
- 国史跡利神城跡や宿場町の街並みガイドが楽しめます。

佐用駅17時51分→姫路駅18時27分(智頭急行・JR山陽本線〔特急スーパーはくと14号〕)
- スーパーはくと号は、制御式振り子装置を搭載して、曲線通過速度を向上した特急列車。JR山陽本線へ直通し、姫路駅まで一気に戻ります。
【番外編】保存車両巡りが好きな方へのプラン(姫路市営モノレール)
- 山陽姫路駅9時47分→手柄駅9時49分(山陽電鉄本線)
- 手柄山交流ステーション(外部サイトへリンク)へは、山陽電鉄手柄駅から徒歩約10分。昭和41~49年にかけて活躍した姫路市営モノレールが、手柄山駅舎とともに保存されています。(火曜日休館)
- 手柄駅10時44分→山陽姫路駅10時46分(山陽電鉄本線)
(以下、基本プランと同じ)
ご案内の情報は、令和7年3月24日時点のものです。時刻は変更となる場合がありますので、詳しくは各時刻表等をご確認下さい。