ホーム > まちづくり・環境 > 公共交通 > 鉄道・車両交通 > Iron Man,Iron Ladyの散歩道(鉄道を利用したモデルルート提案)但馬編2

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

Iron Man,Iron Ladyの散歩道(鉄道を利用したモデルルート提案)但馬編2

但馬編モデルルート2【平日ダイヤ】

日本海や円山川の絶景を車窓に、但馬の鉄道資産をめぐります。1日(日帰り)で余部鉄橋「空の駅」と、天空の城と言われる竹田城跡(のどちらも「高い」ところ)からの絶景を満喫する欲張りなルートです。(※1月4日~2月末は、竹田城跡への入城はできません)

姫路駅6時33分→上郡駅7時07分(JR山陽本線)

  • 日本海を目指します。まずは、姫路駅から山陽本線で西に向かって出発。

上郡駅7時25分→鳥取駅8時36分(特急スーパーいなば1号)

  • 上郡駅から智頭急行を経由して、特急で一気に鳥取県入り。
  • 鳥取駅近くのコーヒーショップで優雅にモーニングを楽しみましょう。

鳥取駅9時45分→餘部駅10時46分(JR山陰本線)

  • 餘部駅では、余部鉄橋「空の駅」を見学します。旧余部鉄橋の一部を活用した展望施設(標高約40m)から日本海の絶景を満喫。余部橋梁の下には、道の駅あまるべがあり、100年の風雪に耐えた旧余部鉄橋の鋼材を使った限定グッズも発売されています。(餘部駅から道の駅まで、片道徒歩約15分)
  • 道の駅あまるべ(外部サイトへリンク)
  • 昼食も済ませて、竹田城跡に向かって出発。

余部鉄橋

空の駅

餘部駅12時20分→豊岡駅13時17分(JR山陰本線)

  • 駅を出発すると列車はすぐ余部橋梁を渡り、次は鎧駅に停車。
  • 鎧駅は、漁港を望む絶景駅で、青春18きっぷのポスターにもなりました。鎧駅には、海産物を駅まで運ぶインクライン跡もあります。竹野駅まで日本海の絶景がお供するので、座席は進行方向左側がおすすめ。

山陰本線鎧駅からの景色

豊岡駅13時20分→和田山駅13時50分(JR山陰本線)

  • 和田山駅では、ホームから北側にレンガ機関庫の跡が見えます(近寄ることは出来ません)。

和田山機関庫

和田山駅13時56分→竹田駅14時03分(JR播但線)

竹田駅14時05分→竹田城跡14時25分(天空バス)

  • 天空バスで竹田駅前から竹田城跡を往復するなら、1日乗車券(大人500円・小人250円)がお得です。
  • 竹田城跡バス停(中腹第2駐車場)から竹田城跡へは、徒歩20分。眼下に竹田の町並みが広がります。登り下りが伴うので、帰りのバスには、余裕を持ってお戻り下さい。天最新の時刻表は全但バスホームページ(外部サイトへリンク)よりご確認ください。

竹田城跡16時25分→竹田駅16時40分(天空バス)

竹田駅17時09分→寺前駅17時54分(JR播但線)

旅も終盤。列車は、生野峠の勾配を精一杯登ります。キハ41車両は、全国でも但馬地域でしか見ることができないレア車両。車両前後の「顔(形状)」が全く異なっているのが特徴。キハ41を見かけたら、車両の前後を一度確認してみては?

キハ41の異なる先頭形状

寺前駅18時05分→姫路駅18時52分(JR播但線)

ワインレッド色の103系に乗って姫路へ。

ご案内の情報は、令和7年3月24日時点のものです。時刻は変更となる場合がありますので、詳しくは時刻表等をご確認下さい。

お問い合わせ

部署名:土木部 交通政策課

電話:078-362-3884

内線:4544

FAX:078-362-4277

Eメール:koutsuu@pref.hyogo.lg.jp