ホーム > 2025年4月記者発表資料 > 播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)都市計画に係る公聴会の開催

ここから本文です。

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)都市計画に係る公聴会の開催

記者発表日時:2025年4月18日15時

担当部署名/まちづくり部都市計画課施設班  直通電話/078-362-4307

 播磨臨海地域道路の都市計画について、皆様からご意見を伺うため、公聴会を開催します。公聴会は都市計画案作成のための意見聴取を目的としており、質疑応答は予定していません。

1.開催場所・日時

東播会場:加古川市役所新館10階 大会議室(令和7年6月15日(日曜日)定員200名)
中播会場:姫路市役所10階 大会議室(令和7年6月8日(日曜日)定員300名)
※両会場ともに午前10時開会

2.意見陳述の申込み

公聴会に出席して、公開の場で意見の陳述(公述)ができる方は、東播都市計画区域及び中播都市計画区域内に住所を有する方及び利害関係人に限ります。

(1)申込期限:令和7年5月29日(木曜日)まで(必着)
(2)申込先:兵庫県まちづくり部都市計画課
 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
(3)申込方法
 上記の申込期限までに必要事項(意見の要旨及びその理由、住所、氏名、職業、年齢、電話番号)、メールアドレス(任意)を記載した兵庫県知事宛の申込書を申込先まで郵送又は持参していただくか、県ホームページの受付フォームでお申込みください。
 なお、持参の場合は、姫路市、明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町でも受付可能です。
(4)公述時間
 1人当たり10分以内
(5)注意事項等
 同じ趣旨のご意見が多数の場合は、公述人を選定することがあります。あらかじめご了承ください。
 公聴会に先立ち、都市計画素案を県のホームページや県及び市町の窓口で公開します。
 播磨臨海地域道路の都市計画素案に直接関係がない意見は述べることができません。
 どなたでも傍聴可能です。(事前申込不要)ただし、会場の定員を超えると、ご入場いただけない場合がございます。
 公聴会へは、なるべく公共交通機関でお越しください。
 ※沿道地区に「公聴会のお知らせ」を配布します。公聴会の詳細や都市計画素案については県HPをご確認ください。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks21/assess_harimarinkai.html