ここから本文です。
2025年8月27日
担当部署名/北播磨県民局加東農林振興事務所 直通電話/0795-42-9418
酒米「山田錦」の一大産地を築いてきた北播磨・六甲山北部地域の山田錦生産を通じた伝統的な農業・文化・生物多様性などが評価され、令和7年1月24日「兵庫の酒米「山田錦」生産システム」として日本農業遺産に認定されました。
これを祈念して、実需者が求める質の高い山田錦を生産するという「自信と誇り」を持ち続けてもらい、山田錦生産を通じた地域の維持発展を図るシビックプライド醸成のため、生産者・関係者に向けた記念シンポジウムを開催します。
1.日時:令和7年9月9日(火曜日)13時30分~16時00分
2.場所:兵庫県立三木山森林公園(音楽ホール)
3.主催:兵庫県山田錦主産地農業遺産推進協議会
4.参集者:山田錦生産者等250名
5.内容:
(司会:農業ジャーナリスト、世界農業遺産等専門家会議委員小谷あゆみ氏)
(1)鏡開き
(2)日本農業遺産「兵庫の酒米「山田錦」生産システム」の概要
説明者:井川直紀(兵庫県北播磨県民局加東農林振興事務所副所長)
(3)基調講演1.「山田錦と酒蔵のつながり~世界の山田錦にするために~」
講演者:西向賞雄氏(灘五郷酒造組合原料対策委員長(沢の鶴(株)取締役))
(4)基調講演2.「農業遺産を活用した山田錦産地のさらなる活性化(仮称)」
講演者:八木信行氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、世界農業遺産等専門家会議委員長)
(5)パネルディスカッション
テーマ「100年後も「山田錦」生産を繋いでいくために必要なこと」
コーディネーター:八木信行氏(世界農業遺産等専門家会議委員長)、小谷あゆみ氏(世界農業遺産等専門家会議委員)
パネリスト:西向賞雄氏(灘五郷酒造組合原料対策委員長)、池上勝氏(県立農林水産技術センター酒米試験地研究員)、山田錦生産者3名
7.問合せ先
兵庫県山田錦主産地農業遺産推進協議会事務局
北播磨県民局加東農林振興事務所(加東市社字1075-2)
TEL:0795-42-9418、FAX:0795-42-7232