「"東条川疏水の日"活動発表会」の開催
2025年9月24日
担当部署名/北播磨県民局加古川流域土地改良事務所
外郭団体名等/東条川疏水ネットワーク博物館会議事務局
直通電話/0794-82-9843
東条川疏水ネットワーク博物館では、東条川疏水※が育む地域全体を博物館に見立てて、疏水の歴史や果たしている役割を次世代へ継承していくことを目指しており、構成員により様々な活動に取組んでいます。
東条川疏水に関わる人や組織、団体などが相互につながり、情報や活動状況を定期的に共有するため、鴨川ダムの竣工日である11月23日を”東条川疏水の日”と制定し、これに合わせて活動発表会を開催します。
1.日時
令和7年11月23日(日・祝) 10時30分~12時30分(開場10時00分)
2.開催場所
加東市地域交流センター 大ホール(加東市下滝野1369-1)
3.主催
東条川疏水ネットワーク博物館会議(事務局:加古川流域土地改良事務所)
4.発表内容
(1)オープニング映像
ひょうごフィールドパビリオンSDGs体験型地域プログラム
「見て!動いて!味わって!東条川疏水博士になろう!」
(2)ひょうごフィールドパビリオンより「鴨川ダム歴史探訪」について
(3)東条川疏水教材開発研究会の歩みと展望―「つながり」と「つなぐことー
5.募集内容
(1)募集定員200名(先着、当日参加可)※事前申し込みの場合は記念品あり
(2)参加費用 無料
(3)募集期間 ~令和7年11月7日(金曜日)
(4)申込方法
下記のリンク先から申し込むか兵庫県ホームページの、北播磨県民局ー東条川疏水ネットワーク博物館ーイベント情報にある「”東条川疏水の日”活動発表会のお知らせ」の参加申込様式に必要事項を記載のうえ、FAXを送ってください。
6.問い合わせ先
兵庫県 北播磨県民局 加古川流域土地改良事務所 農村計画第2課
TEL:0794-70-7006 FAX:0794-83-6835
※東条川疏水とは
戦後の食糧増産のため築造された鴨川ダムと昭和9年築造の昭和池を水源とし、加東市から小野市、三木市にわたる約3千haの農地に張り巡らされた広大な水路網。これらの施設は、先人たちの知恵と工夫があふれる地域遺産であり、酒米山田錦の生産に欠かせない施設であるとともに、市民の飲み水も供給している。