ここから本文です。
記者発表日時:2025年7月28日10時
担当部署名/農林水産部農業経営課集落農業活性化班 直通電話/078-362-3409
“いのち輝く農業の未来”をテーマに、全国稲作経営者現地研究会が兵庫県で開催されます。
今回は、現下の米の価格高騰等による稲作経営への関心が非常に高まっている中、初となる生産者と米流通関係者との交流会も実施。
なお、全国稲作経営者現地研究会は、全国の意欲ある稲作経営者が一堂に集い、持続可能な目指すべき経営の在り方について検討・研鑽を深めるため、開催地の稲作経営者が中心となって、全国持ち回りで毎年開催しており、本県では平成13年度(会場は淡路市)以来、24年ぶりの開催となります。
全国稲作経営者会議※、(一社)全国農業会議所、兵庫県稲作経営者会議
※稲作に意欲的に取り組む農業経営者によって昭和51年に発足した自主的な組織です。県ごとの稲作経営者会議や個人会員等で構成され、全国で約1,100の経営体が所属しています。持続可能な産業としての稲作経営の確立と安全で安心なお米の生産と販売を行うため、会員同士の学び合いや若手の育成、現場の声を生かした政策提言などに取り組んでいます。
全国農業経営者協会、全国農業新聞、近畿農政局
兵庫県、(公社)ひょうご農林機構、全国農業協同組合連合会兵庫県本部
令和7年8月5日(火曜日)13時00分~6日(水曜日)12時00分
ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区北野町1丁目)
全国稲作経営者会議会員及び賛同農業経営者、都道府県農業会議、関係機関、協賛団体等約400名
関連資料のとおり
取材申し込みは、前日までに下記事務局までご連絡をお願いいたします。
第49回全国稲作経営者現地研究会inひょうごメディア事務局
(公益社団法人ひょうご農林機構(078-391-1222))