ここから本文です。
記者発表日時:2025年7月16日10時
担当部署名/農林水産部農業改良課環境創造型農業推進班 直通電話/078-362-9210
令和8年4月に県立農業大学校に有機農業課程「有機農業アカデミー」を開講し、「経営として成り立つ有機農業」を担う人材育成に取り組みます。これに先立ち、新たに整備した有機農業アカデミー実習ほ場等において、以下のとおり体験研修「有機農業アカデミープレコース」(5回シリーズ)を実施します。
<有機農業アカデミープレコースの概要>
有機農業に大切な「土づくり」から「野菜栽培」までの5回講座を行います。
開催日 | 講義 | 実習 |
7月23日(水) | 有機農業に係る土壌・肥料の基礎知識 | 土壌の見方、土壌の診断方法、緑肥作物の播種 |
8月12日(火) | 太陽熱養生処理の方法と効果 | 太陽熱養生処理 |
9月17日(水) | 秋冬野菜の栽培 | 太陽熱養生処理の効果確認、秋冬野菜の播種 |
11月5日(水) | 冬野菜の栽培 | 野菜の収穫、冬野菜苗の定植 |
12月16日(火) | 有機農産物の流通・販売 | 野菜の収穫と出荷調整作業 |
(1)日程:令和7年7月23日(水曜日)10時~17時
(2)内容:〔講義〕有機農業に係る土壌・肥料の基礎知識
〔実習〕土壌の見方、土壌の診断方法
講師:一般社団法人日本土壌協会会長松本聰氏
〔講義・実習〕緑肥栽培について
講師:農業大学校講師
33名(70名の応募者から抽選により決定済み)
講義:加西農業改良普及センター会議室(加西市別府町2662)
(第2回目以降は、農業大学校1階大研修室で行います。)
実習:県立農業大学校「有機農業アカデミー」実習ほ場
(加西農業改良普及センターの向かい側)
兵庫県立農業大学校有機農業アカデミー開設準備室
〒679-0104加西市常吉町1256-4
Tel(0790)47-2442 Fax(0790)47-1772
関連資料