ここから本文です。
記者発表日時:2025年7月16日10時
担当部署名/農林水産部農産園芸課花き果樹班 直通電話/078-362-9218
今回のイベントでは、県立フラワーセンターで収集してきた普段観ることができない貴重なウツボカズラ属を始めとした食虫植物の特別展示を行います。
また、食虫植物教室では、フラワーセンター独自の展示方法や、どのようにして世界一のウツボカズラが誕生したのかを学びます。
開催期間 7月19日(土曜日)~8月26日(火曜日)
世界中におよそ600種類の食虫植物が知られています。いたって小型の種類が多いのですが、中にはネズミまで捕らえる大型の種類もあります。
今回は、世界一に認定され、世界最大級の大きさの捕虫袋(55.5cm)をもつウツボカズラの標本や、食虫植物室の常設展示スペースに加え、ラン室の一部を利用して、普段見られない種類の食虫植物を期間限定で展示します。
なぜ虫を捕らえるようになったのだろう?生えている場所は、どんなところだろう?どんな種類があるのだろう?どうしたら、大きく育つんだろう?等、永い年月携わってきた土居専門員がお話しします。
主な題材として、原種同士を交配させた「ネペンテス」、「フーケリアナ」や「ラフレシアナ」、また、種間雑種同士を交配させた品種などを紹介します。
各日同じ内容。
〔参加費〕500円(入園料別途)
〔定員〕各回30名
〔予約〕要(フラワーセンターへ電話申込)
〔予約受付時間〕午前9時~午後5時
〔その他〕お土産(モウセンゴケ)付き
兵庫県立フラワーセンター
住所 〒679-0187 兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
TEL 0790-47-1182
FAX 0790-47-1561