第1回ひょうごユースecoフォーラム
“恵み豊かなふるさとひょうご”を次世代につないでいくため、学生からシニアまでの環境の担い手たちが活動分野を越えて一堂に会する「ひょうごユースecoフォーラム」を開催しました。
- 日時 令和元年12月21日 土曜日 10時30分~16時30分
- 会場 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(神戸市中央区小野浜町1-4)
- 定員 300名程度
- 参加費 無料
- 内容
- 10時15分 開場、受付開始
- 10時30分~11時00分 オープニング
- 11時10分~12時25分 口頭発表(分科会)
- 12時25分~14時15分 ポスター発表(48団体)
- 学生25団体、NPO等16団体、行政・企業7団体による活動発表
- 実践発表
学生1団体、NPO等4団体による体験ブース実施
上記のほか、学生スタッフが考えた下記企画も開催
- 環境討論会in令和元年
- 専門家も交え、環境問題についてざっくばらんに話しあいます
- 水筒運動
水筒を持ってきてくれた方には、水筒お役立ちカードをプレゼント
- ひょうご自然図鑑
兵庫の「残していきたい自然」「変えていきたい自然」を地図に!
- 冬の自然あそび
どんぐりゴマやクリスマスらしい松ぼっくりツリーを作ります
- 14時15分~16時05分 グループディスカッション
『"恵み豊かなふるさとひょうご"を次代につなぐ~今、私たちにできること~』をテーマに、参加者全員で語り合います。
〈 コーディネーター〉 嶽山 洋志氏(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 准教授)
- 16時05分~16時30分 講評・クロージング
〈総合コーディネーター〉 中瀬 勲氏(兵庫県立人と自然の博物館 館長)