ホーム > 2025年7月記者発表資料 > 夏休み自由研究コンテスト「エコラベルハンター2025」の実施(ひょうご1.5℃ライフスタイル)

ここから本文です。

夏休み自由研究コンテスト「エコラベルハンター2025」の実施(ひょうご1.5℃ライフスタイル)

記者発表日時:2025年7月2日14時

担当部署名/環境部環境政策課政策班  直通電話/078-362-3156

 兵庫県では、地球温暖化対策の一環として、日々の暮らしの中に脱炭素の視点を取り入れる「ひょうご1.5℃ライフスタイル」の普及啓発を進めています。

 この度、ひょうご1.5℃ライフスタイルコンソーシアム参画団体の株式会社日本総合研究所と連携し、子どもたちが身近な製品に表示された「エコラベル」や「CFP(カーボンフットプリント)※」表示を通じて、環境に配慮した消費行動を学ぶ取組「エコラベルハンター2025」を実施します。

※CFP(カーボンフットプリント)とは
CFPとは、カーボンフットプリント(Carbon Footprint of Products)の略で、ある商品やサービスが、製造から廃棄までの過程で排出する温室効果ガス(CO₂など)の量を「見える化」したものです。

「エコラベルハンター2025」とは

エコラベルハンター横バナー

 「エコラベルハンター2025」は、環境にやさしい商品についているエコラベルやCFP表示を探して記録することで、楽しみながら脱炭素型の暮らしについて学べる参加型の自由研究コンテストです。

 「エコラベルハンター」として、身の回りにあるエコラベルを調査する“エコラベルクエスト”に挑戦しましょう。調査結果は「エコラベルハンター2025」特設ウェブサイトから応募することができます。ぜひ友だちをさそって、取り組む仲間を増やしましょう。

企画名 エコラベルハンター2025
応募期間 令和7年7月18日(金曜日)~8月31日(日曜日)
応募対象 兵庫県内の小学校等に通う4~6年生
応募方法

特設ウェブサイトからマイページを登録すると、調査したエコラベル情報が記録できます。エコラベルが集まったら、応募者情報やアンケートなどの必要情報を入力し、期間内に応募しましょう。
※応募期間中、マイページからいつでもエコラベル情報を更新できます(応募は1回のみ)

【特設ウェブサイト】
エコラベルハンター横バナー

https://www.greenmarketing-lab.com/genco2/event/2025ecolabel/index.html

※スマートフォンからはこちら
特設ウェブサイト二次元コード

学習キット

ぜひエコラベルハンター2025の学習キットをダウンロードして、エコラベルの記録やメモにご活用ください。

ダウンロードはこちら(エコラベル学習キット 兵庫版 ウェブ表示用

主催・協力 主催:兵庫県、株式会社日本総合研究所グリーン・マーケティング・ラボ
協力:チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)
問い合わせ先 【エコラベルハンター2025に関すること】
みんなで減CO2プロジェクト事務局
メール:SN_3047.post@jri.co.jp

【ひょうご1.5℃ライフスタイルに関すること】
兵庫県環境部環境政策課政策班
メール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp

 

<見つけてみよう>県産品についているエコラベルの例

 県内で作られた商品には、環境に配慮されたものがたくさんあります。ぜひご家庭やお店の売り場で見つけてみてください!

農林水産省「みえるらべる」

 みえるらべる(脱炭素)  みえるらべる(脱炭素・生物多様性) ※星の数は商品によって異なる場合があります。

ラベルの説明

環境にやさしい方法(温室効果ガスをなるべく出さないなど)で作られたお米や野菜、くだものなどの農産物や、その加工食品に表示される、その農家の努力を星の数で表したマーク

農林水産省ホームページ:農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」(リンク)

ラベルがついた商品の例 コウノトリ育むお米
「コウノトリ育むお米」(JAたじま)
花美人
ヘアリーベッチ米「花美人」(JAあかし)※
コープエコファーム_トマト

コープエコファームの野菜
(コープこうべグループ農園)

※コメ不足の影響により、「花美人米」は現在販売しておりません。ご了承ください。

兵庫県認証食品 ひょうご安心ブランド・ひょうご推奨ブランド

 安心ブランド(はばタン)安心ブランド(文字のみ)推奨ブランド(はばタン)推奨ブランド(文字のみ)

ラベルの説明

兵庫県認証食品(ひょうご安心ブランド、ひょうご推奨ブランド)の農産物は、化学肥料・化学合成農薬の低減など環境に配慮して作られたことを表すマーク

ひょうご食品認証制度の概要(リンク)

ラベルがついた商品

ひょうご安心ブランド・ひょうご推奨ブランドの認証食品は、下記サイトより検索できます。

認証食品リスト | ひょうごの美味し風土拡大協議会 兵庫県認証食品(リンク)