ここから本文です。
記者発表日時:2025年8月26日10時
担当部署名/環境部自然鳥獣共生課自然環境保全班 直通電話/078-362-3389
例年開催している自然観察指導者研修会について、今年度も下記のとおり開催しますので参加者を募集します。
目的 | 自然に親しみ、その仕組みや人との関わりを、観察を通じて理解する。さらに一歩進んで、保全を目指す人々が育まれるよう、自然観察指導者のスキルアップを図る。 |
日時 | 令和7年9月14日(日曜日)10時~17時(現地集合・現地解散、雨天決行) ※受付は9時30分開始 |
場所 | 有馬富士公園パークセンター大会議室(三田市福島1091-2) |
テーマ | 三田市有馬富士公園 ―緑の下の蟲たち― |
内容 |
兵庫県内最大の都市公園、有馬富士公園で、クモ・ヘビ・コウモリ等の生態系を支える重要な生き物であるにもかかわらず、人に好まれにくい生き物について学び、野外観察会では、有馬富士公園内で身近な自然を次世代に楽しく伝える術を学びます。
スケジュール等の詳細は、添付のチラシをご覧ください。 |
講師 | 加村 隆英(追手門学院大学名誉教授農学博士、関西クモ研究会会⾧) 浜中 京介(京都市立開建高校教諭、理学博士) 大沼 弘一(一般社団法人兵庫県自然保護協会理事、調査部長・神戸支部長) |
対象 | 18歳以上で全講座に参加でき、自然観察指導に携わっている、または今後指導にあたる予定の方 |
持ち物 | 昼食、飲み物、雨具(雨天決行)、筆記用具、双眼鏡、図鑑など |
参加費 | 無料(傷害保険料は主催者負担) |
申込方法 | 添付のチラシの「申込書」に必要事項を記入の上、郵送・FAXまたは電子メールで下記問い合わせ先あて、令和7年9月5日(金曜日)【必着】までにお申し込みください。 ※ 申込者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。 |
申込先 問い合わせ先 |
兵庫県環境部自然鳥獣共生課自然環境保全班 〒650-8567(住所記載不要) 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 TEL 078-341-7711(内線3382) FAX 078-362-3069 E-mail shizenchoujuu@pref.hyogo.lg.jp |
主催 | 兵庫県、一般社団法人兵庫県自然保護協会 |