ここから本文です。
兵庫県が発注する物品・役務等の見積もり合わせや競争入札に参加するためには、令和2・3・4年度兵庫県物品関係入札参加資格の登録が必要となります。
※令和2・3・4年度兵庫県物品関係入札参加資格審査申請(追加受付)は令和4年9月30日(金曜日)で受付を終了しました。
令和5・6・7年度兵庫県物品関係入札参加資格審査申請(基準受付)は令和4年12月1日(木曜日)より行います。
詳細は、「令和5・6・7年度兵庫県物品関係入札参加資格審査申請(基準受付)について」をご覧ください。
〔重要なお知らせ〕
押印廃止等の規制緩和に伴い、令和3年4月より様式を変更するとともに一部の書類の提出を簡略化します。
主な変更点は次のとおりです。
詳細は「(5)電子申請の手引き、添付書類様式等のダウンロード」に掲示しているPDFファイルを確認ください。
手続きのオンライン化のため、紙による申請から電子申請としました。
なお、電子入札については「物品調達の電子入札について」をご覧ください。
令和2年4月8日(水曜日)午前9時から令和4年9月30日(金曜日)まで
毎月1日から当月末日までに電子申請し、必要書類を漏れなく郵送された場合、審査に問題がなければ、翌々月の1日から令和5年3月31日まで入札参加資格者名簿に登録されます。
「物品関係入札参加資格審査申請システム」をご利用いただくことになります。
「物品関係入札参加資格審査申請システム」へはこちらから遷移できます。(外部サイトへリンク)
物品関係入札参加資格審査申請システムの動作環境について、詳しくは「(8)電子申請における利用環境」をご覧ください。
まずは事前登録手続を行うことになります。事前登録の際、申請者各自でパスワードを設定いただきますと、申請者IDが発行されます。
事前登録の手続方法について、詳しくは「(5)電子申請の手引き」をご覧ください。)。
過去に入手・登録された「申請者ID」及び「パスワード」を使用することになります。
確認方法は次の添付ファイルを参考にしてください。
「申請者ID」や「パスワード」を忘れた方は、次の添付ファイルに記載のとおり手続きを行ってください。
電子申請時の手引きです。下記「2一般競争入札に参加する場合の随時申請」については、出納局物品管理課にお問い合わせください。
「兵庫県電子申請・様式提供(申請書等ダウンロード)(外部サイトへリンク)」からもダウンロードできます。
申請データを送付した日の翌日までに投函し、送信日から1週間以内に下記の宛先に到着するようにしてください。
(普通郵便で構いません。配達記録が必要な場合は受領確認が不要な方法(特定記録郵便、レターパックライト、クリックポスト)をご利用ください。)
<宛先>兵庫県出納局物品管理課物品班(〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10番1号)
添付書類の到着が遅れた場合、審査の都合上、翌々月1日からの登録ができない場合があります(更にその次の月の1日からの登録となります)。
電子申請のパソコン操作等で不明な点があれば下記の「兵庫県物品調達ヘルプデスク」へお問い合わせください。
「物品関係入札参加資格審査申請システム」をご利用いただくためには、以下の環境が必要です。ご利用前に必ずご確認ください。
現に公告されている一般競争入札に参加を希望するも、本県の物品関係入札参加資格を有していない方は、書面を出納局物品管理課まで持参いただくことにより随時申請ができます。
申請期間が非常に短くなりますので、お早めに入札実施機関又は出納局物品管理課にお問い合わせください。
令和2・3・4年度随時受付「申請の手引き」(添付書類及び記入例含む)(PDF:1,848KB)
出納局物品管理課が行う活平版印刷又は、軽印刷の見積もり合わせは、物品管理課契約希望業者登録をした者の中から選定しますので、登録を希望される方は、今回の入札参加資格審査申請とは別に、物品管理課契約希望業者登録をしてください。
押印廃止等の規制緩和に伴い、様式を変更しています。
詳細はリンク先を確認ください。
→手続については、こちらをご覧ください。(こちらをクリック)
お問い合わせ