ホーム > 2025年8月記者発表資料 > ひょうごのシゴト、ちょっと見てみる?モノづくり企業とのオンライン交流会・バス見学会参加者募集

ここから本文です。

ひょうごのシゴト、ちょっと見てみる?モノづくり企業とのオンライン交流会・バス見学会参加者募集

記者発表日時:2025年8月8日10時

担当部署名/産業労働部労政福祉課雇用就労班  直通電話/078-362-3357

理工系学生に県内中小製造業の魅力を知ってもらい、将来的なマッチングにつなげるため、企業との交流会および製造・研究現場見学会を開催します。業界シェアNo1!日本有数の技術!設計・企画から製造まで一貫した生産体制!を誇る企業が集結。地元の優れた技術を持つ企業の人事担当者や現場技術者と直接話すことができるチャンスです。

モノづくり企業とのオンライン交流会

キラッと光る兵庫県のモノづくり企業に、気軽に参加できるオンラインで出会えるチャンスです。
「実際どんな仕事をしてるの?」「大学の勉強って活かせる?」「専攻は違うけど、文系だけど働ける?」「インターンシップやってる?」といった疑問を、実際に現場で働く社員や採用担当者がホントのところを語ってくれます。

実施日
8月27日(水曜日)13時00分~15時45分

実施方法
オンライン

対象学生
モノづくり企業の仕事に関心がある学生(主に理工系学部を専攻している大学・大学院生、短大生、高専生等、文系学生も参加可、学年不問)

募集定員
20人

申込方法
WEBサイト(モノづくり企業発見プログラム)より申込ください。

申込〆切
令和7年8月26日(火曜日)

参加企業(全8社)
カネカソーラーテック株式会社、株式会社コタニ、新生電子株式会社、髙丸工業株式会社、株式会社ニッケ機械製作所、株式会社福原精機製作所、冨士発條株式会社、株式会社ユタックス

主催
兵庫県

運営・お問合せ先
NPO法人コミュニティ事業支援ネット
電話:0798-23-3738
MAIL:watacaree@comisapo.com

モノづくり企業のバス見学会

1日にまとめて3社!バスに乗って兵庫県のモノづくり企業を肌で感じるチャンスです。
「実際どんな仕事をしてるの?」「会社の雰囲気は?環境は?」「大学の勉強って活かせる?」「専攻は違うけど、文系だけど働ける?」といった疑問を、実際に現場で働く社員や採用担当者がホントのところを語ってくれます。

実施日
9月10日(水曜日)
1部:9時00分~12時20分、2部:12時20分~17時10分

実施方法
対面(移動方法:バス)

参加費用
無料

対象学生
モノづくり企業の仕事に関心がある学生(主に理工系学部を専攻している大学・大学院生、短大生、高専生等、文系学生も参加可、学年不問)

募集定員
40人

申込方法
WEBサイト(モノづくり企業発見プログラム)より申込ください。

申込〆切
令和7年9月8日(月曜日)

参加企業(全3社)
アイベステクノ株式会社、株式会社協和製作所、森合精機株式会社

主催
兵庫県

運営・お問合せ先
NPO法人コミュニティ事業支援ネット
電話:0798-23-3738
MAIL:watacaree@comisapo.com