ここから本文です。
記者発表日時:2025年6月18日10時
担当部署名/産業労働部新産業課新産業創造班 直通電話/078-362-4156
兵庫県では、本業の変革や新市場への参入などに意欲のある県内の後継者・承継予定者(アトツギ)を発掘し、コミュニティ形成やイノベーション創出の機運を醸成することにより、アトツギによるイノベーション創出を目指しています。
そのため、アトツギだけでなく先代社長や支援機関を巻き込みながら「アトツギイノベーション」をより広く知っていただき、イノベーション創出への機運醸成に向けたプレセミナーや新規事業展開へのビジネスプランの策定に向けた伴走支援プログラムを実施します。
<プレセミナー>
・金融機関や行政等のアトツギ支援機関
・県内に本社を構える企業のアトツギ(後継者、承継予定者)
<伴走支援プログラム>
・県内に本社を構える企業のアトツギ(後継者、承継予定者)
※39歳以下の方を優先、経営者の方は原則承継5年以内であること
・家業の経済資源を活かし、これまでになかった価値や売り上げを生み出したい方
<プレセミナー>
現在進行形で新規事業開発に向けてチャレンジを続けている過年度HOJOプログラム参加者が登壇し、アトツギの取り組みや現状を共有するとともに、ワークショップにてアトツギの新規事業化に向けた方策やアトツギ支援のあり方を深堀りします。
<伴走支援プログラム>
アトツギの新規事業のビジネスプラン策定に向け、4つのテーマの講座と2回の報告会を実施します。同じ志を持つアトツギとの交流を深めつつ、家業の強みや特性を見極めながらアイデアをビジネスプランに進化させていくプロセスを伴走支援します。
<プレセミナー>
令和7年6月18日(水曜日)から各開催日の前日まで
<伴走支援プログラム>
令和7年6月18日(水曜日)から令和7年8月5日(火曜日)
<プレセミナー>
令和7年7月10日(木曜日)プレセミナーin神戸
令和7年7月14日(月曜日)プレセミナーin姫路
<伴走支援プログラム>
令和7年8月28日(木曜日)ベンチャー型事業承継 基礎講座
令和7年9月18日(木曜日)事業開発講座(基礎)
令和7年10月9日(木曜日)チームビルディング講座
令和7年10月30日(木曜日)事業開発ブラッシュアップ講座
令和7年11月20日(木曜日)中間報告会
令和8年2月ごろ 最終成果報告会
※上記スケジュールは現時点のものであり、状況により変更となる可能性がございます。
無料
詳細及びお申込みは下記関連リンク先・資料をご確認ください。
アトツギが未来の会社の収益の柱となる新たなビジネスの種を撒く取り組みであること、そして「五穀豊穣」のようにひょうご五国の未来に実りをもたらすアトツギの挑戦を応援したいという願いが込められています。
主催:兵庫県、運営:株式会社みなと銀行
<事業全般に関すること> | <本プログラムの参加者募集・応募に関すること> |
兵庫県産業労働部新産業課 shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp |
株式会社みなと銀行 地域戦略部 kawata-kento@minatobk.co.jp |