ここから本文です。
記者発表日時:2025年8月8日10時
担当部署名/産業労働部新産業課新産業創造班 直通電話/078-362-4157
本県の代表産業である「製造業」における製造品出荷額は、全国第5位で推移しているものの、ここ数年は減少傾向にあります。そこでものづくり分野おいて新たに参入するスタートアップを支援するため、新規プログラムを立ち上げました。本プログラムでは、プレシード・シード期スタートアップ等に対し、メンタリングやプロトタイプの開発・実証の支援を行います。
この度採択者が決定したので支援を開始するとともに、キックオフイベントを開催します。
verbal and dialogue株式会社(外部サイトへリンク) 代表取締役 森川善基 【姫路市】
「これからの工事写真は写真撮影だけ」AI工事写真アプリでプラント業界の生産性向上を目指す。
魁サイエンティフィック株式会社(外部サイトへリンク) 代表取締役 織田 篤史 【たつの市】
多分野に応用可能な最新のエックス線検出器システムを開発し、先端科学の発展への貢献を目指す。
★理化学研究所の技術を活用
SkinNotes 代表 竹内 悠人【神戸市】(外部サイトへリンク)
アトピー性皮膚炎患者向けにかゆみを抑制する緑茶染め肌着を開発し、患者のQOL向上を目指す。
★神戸大学 起業部卒
株式会社先端化学研究所(外部サイトへリンク) 代表取締役 岡本 和也 【神戸市】
インジウムフリーのペロブスカイト太陽電池の開発を進め、持続可能な次世代再生可能エネルギー源の構築を目指す。
★兵庫県立大学発
ムツミ産業株式会社(外部サイトへリンク) 取締役 柴垣雄介 【神戸市】
部品の固定性を高めた成形トレーを開発し、製造現場でのロボットアームによるピッキング精度の向上を目指す。
令和7年8月29日(金)17時30分 開始
起業プラザひょうご
(神戸市中央区浪花町56 三井住友銀行神戸本部ビル2F)
17時30分 オープニング
17時45分 講義 「ビジネスモデル立案」
19時20分 本事業の紹介
19時25分 採択者による事業紹介
19時40分 サポーターおよびメンター紹介
19時45分 交流会・ネットワーキング
採択スタートアップの成長をご支援いただける事業会社、支援機関、金融機関など
※第2部からご参加いただけます
新産業課 新産業創造班まで直接お問合せください
報道機関による取材も受け付けています。ぜひお越しください。
※第1部よりご参加いただけます
【主催】兵庫県
【運営】有限監査責任法人トーマツ HYOGO Monozukuri Frontier 運営事務局