ホーム > 地域・交流・観光 > 国際交流 > 友好・姉妹提携 > 兵庫県の友好・姉妹提携 > ベトナム社会主義共和国 カントー市の概要

更新日:2025年8月27日

ここから本文です。

ベトナム社会主義共和国 カントー市の概要

日本のODAで架けられたカントー橋

※2025年7月1日にカントー市にソクチャン省、ハウザン省が統合されました。

  1. 面積
    6,361km2
  2. 人口
    4,200,000人(2025年)
  3. 気候・地理
    ホーチミン市から南西に位置。気候は熱帯モンスーン。年間を通して典型的な雨季と乾季に区別される。
  4. 主要産業
    稲や穀物、果実などの農産物に加え、メコン川の水産資源やエビの養殖など農林水産業が盛ん。
  5. 特徴・魅力
    ベトナム3大水上マーケットのうち2つがこの地域で開かれており、早朝から大勢の人でにぎわっています。寺院等の観光資源も豊富で、エコツアーなども多く催行されています。
  6. これまでの主な交流事業
    相互の一層の発展や兵庫県とベトナム南部地域との広域交流を促進するため、2017年5月30日にチュオン・タン・サン前国家主席立会いのもと「相互協力に関する共同声明」に調印しました。共同声明では、貿易・ツーリズム・人材育成など双方向の経済交流の推進がうたわれています。また、2010年に日本のODAにより「カントー橋」が完成するなどインフラが充実しつつあり、今後の企業進出が期待される地域の一つです。

お問い合わせ

部署名:産業労働部国際局国際課

電話:078-362-9017

FAX:078-362-3961

Eメール:kokusaika@pref.hyogo.lg.jp