「令和7年度但馬地域ひょうご防災リーダー講座」受講者募集について
2025年5月15日
担当部署名/但馬県民局総務企画室総務防災課
直通電話/0796263616
【募集定員に達しましたので、応募受付は終了しました。】
地域防災の担い手である自主防災組織のリーダーなどの育成を目的とした「令和7年度但馬地域ひょうご防災リーダー講座」を開講します。南海トラフ大地震や激甚化する気象災害などに備えるため、防災分野の一流講師陣による講義に加え、避難行動ワークショップなど多彩なカリキュラムで構成されており、自主防災組織や地域コミュニティの防災活動に役立つ実践的な講座です。
日程
令和7年7月20日(日曜日)・26日(土曜日)、8月3日(日曜日)・24日(日曜日)の計4日間
このほか、希望者を対象に8月9日(土曜日)に普通救命講習を開催します。
会場
豊岡市民会館 4階大会議室
〒668-0046 兵庫県豊岡市立野町20-34
※普通救命講習は但馬県民局豊岡総合庁舎4階401会議室にて実施(豊岡市幸町7-11)
申込可能な方
現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、ご自身の地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、下記の1~3いずれかを満たす方。(3のうち中学生は保護者同伴の場合、申込可能。小学生以下は申込不可。)
ただし、過去に「ひょうご防災リーダー講座」を修了した方は申し込むことはできません。
1.兵庫県内在住者
2.兵庫県内就労者
3.兵庫県内在学者
募集人数
【募集定員に達しましたので、応募受付は終了しました。】
60名
受講料
無料(ただし、別途、以下費用が必要となります。)
1.「2025年度版防災士教本代」税込4,000円(受講者全員)
2.「防災士資格取得試験受験料」税込3,000円(防災士資格取得試験受験希望者のみ)
3.「防災士認証登録料」税込5,000円(防災士資格取得試験受験合格者のみ)
修了要件
1.講義を12時限以上受講すること。
2.履修確認レポートの提出
3.普通救命講習等の修了
以上すべての要件を満たすこと。
8月9日(土曜日)に豊岡総合庁舎で開催する普通救命講習を受講する方以外は、修了証のコピーの提出が必要となります。
ただし、防災士の資格試験を受験される方は、防災士資格認証登録時点(例年11月頃)の5年以内に発行され、かつ発行者が定める有効期限内の修了証が必要です。(それ以前に修了された場合や有効期限が切れている場合は、あらためて普通救命講習等を受講する必要があります。)
修了証等
1.修了者には知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号を授与します。
2.居住地(または勤務地)の県民局・センター、市町等と修了者名簿を共有し、活動機会を提供します。
3.日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。
申込期間
【募集定員に達しましたので、応募受付は終了しました。】
令和7年5月15日(木曜日)~6月20日(金曜日)(先着順)
申込方法
【募集定員に達しましたので、応募受付は終了しました。】
問い合わせ先
兵庫県但馬県民局総務企画室総務防災課(担当:橋本)
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7-11
電話:0796-26-3616(直通)