ホーム > 2025年1月記者発表資料 > 石の文化が世界を結ぶ:糸魚川と山陰の事例

ここから本文です。

石の文化が世界を結ぶ:糸魚川と山陰の事例

2025年1月28日

担当部署名/但馬県民局県民躍動室ジオパーク課 外郭団体名等/山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局  直通電話/0796-26-3780

同じ本州の日本海沿岸に位置し、ともに認定から歴史の長い山陰海岸ユネスコ世界ジオパークと糸魚川ユネスコ世界ジオパーク。山陰海岸ジオパークに住む私たちが糸魚川ジオパーク地域について知り、ジオパークの理解を深めつつ、自分たちの「地域の魅力」を再認識する機会とするべく、両地域の文化や自然の特徴を比較しながら楽しく学べるシンポジウムを開催します。


1.日時

令和7年2月11日(祝・火曜日)10時00分から15時00分まで


2.場所

豊岡市役所2階大会議室


3.概要

(1)第一部講演

「日本の国石ヒスイを通じた山陰と糸魚川の深~い関係」糸魚川フォッサマグナミュージアム学芸員・小河原孝彦氏

「湯島から和蘭陀へ旅したコハメシ石」兵庫県立大学大学院地域マネジメント研究科教授・川村教一氏

(2)第二部豊岡・市街地ジオウォーク「円山川が平坦な豊岡盆地を流れるところ」

豊岡市ジオパーク普及啓発専門員・成田浩一

山陰海岸ジオパーク推進協議会ジオパーク専門員・小長谷誠

希望者のみ、飲み物、雨具持参のうえ、動きやすい服装でお願いします。

天候により中止する場合があります。


4.募集

第一部50名程度、第二部20名程度

令和7年2月6日(木曜日)までにチラシに掲載している二次元コードからお申し込みください。


5.参加費

無料


6.問い合せ先

山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局

TEL:0796-26-3783
FAX:0796-26-3785
E-mail:geopark@pref.hyogo.lg.jp