ここから本文です。
2025年2月28日
担当部署名/但馬県民局県民躍動室地域振興課 直通電話/0796-26-3674
大阪・関西万博(以下、万博)を契機に、来場者等を但馬地域に誘客し、フィールドパビリオン(以下、FP)等の魅力を直接体感してもらえるように、兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学と連携し、同大学の学生が自ら足を運んで感じ取り、ワークショップをしながら考案したFPを巡る5つのコースをモデルコースとして紹介したリーフレット(日本語版・英語版)を作成しました。
万博会場や空港、観光協会等の県内各施設での配布を通じて、より多くの方に但馬地域への来訪を促します。
1コース内容
(1)遠方から飛行機で訪れた友人との旅(2泊3日)
1日目:城崎温泉宿泊
2日目:神鍋高原FP、麦わら細工FP、城崎温泉宿泊
3日目:豊岡鞄FP
(2)近隣県在住子連れファミリーキャンプ旅(2泊3日)
1日目:野菜収穫体験FP、小型船FP、キャンプ泊
2日目:竹灯りFP、多肉植物FP、若杉高原おおやキャンプ場宿泊
3日目:キャンプ場内アクティビティ、竹田城跡
(3)SNS映えも意識した若い世代のカップル旅(2泊3日)
1日目:出石皿そば巡りFP、城崎温泉町めぐりFP、城崎温泉宿泊
2日目:ジオカヌーFP、余部鉄橋FP、レコードFP、湯村温泉宿泊
3日目:湯がき体験FP、湯村温泉散策
(4)日帰りOK!手軽で自由な但馬旅(日帰り、1泊2日)
1日目:豊岡鞄FP、出石皿そば巡りFP、有子山城FP、城崎温泉宿泊
2日目:小型船FP、余部鉄橋FP
(5)本当の田舎暮らしを体験する旅(1泊2日)
1日目:Asagoで暮らす旅FP、IKUNO Stay宿泊
2日目:収穫体験等、生野銀山、竹田城跡
1日目:和牛のふるさとFP、スミノヤゲストハウス宿泊
2日目:狩猟体験ツアーFP、棚田・滝見学、罠の見回り・ジビエ料理
2発行部数:日本語版40,000部、英語版10,000部
3仕様:A5サイズ、8ページ、蛇腹折り
4配布予定先:万博会場、空港、観光協会、ショッピングモール等県内各施設
5協力:兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学講師野津直樹、同学生4名
6その他
リーフレット(1部)を希望される方は、140円切手を貼付し、送付先の住所及び氏名と、朱書きで日本語版か英語版かの希望を明記した返信用の角2または角3封筒を同封のうえ、以下の宛先へ郵送してください。なお、複数部をご希望の方はまずはお問い合わせください。
〒668-0025豊岡市幸町7-11
兵庫県但馬県民局県民躍動室地域振興課
TEL:0796-34-6127