更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

但馬の歴史と物語を生かした新しいまちづくり

豊岡市中心部には、北但大震災からの復興建築物が数多く残り、地域特有のレトロな景観を形成しています。

近年はリノベーションにより新たなショップも増え、2024年には県の景観遺産(豊岡震災復興遺産)にも登録されるなど、その価値が見直されつつあります。

エリア周辺では、芸術文化観光専門職大学が開学5年目を迎え、おんぷの祭典や豊岡演劇祭なども開催されるなど、芸術文化に惹かれて訪れる人も増えています。

2025年は北但大震災から100年を迎え、地域に注目が集まります!

そこで、これらのポテンシャルを活かした取組として、地域に点在する復興建築をめぐる謎解きツアープログラムを開発し、来訪客の滞在時間を増やし、地域の賑わい再生を目指します。

謎解きツアーイメージ

公募型プロポーザルの実施

建築と芸術・歴史・文化・食などが融合した効果的な謎解きツアープログラムを開発していただける方を選定するための企画提案を募集します。

 

1 業務内容

 (1) 謎解きプログラムの開発

 復興建築を取り巻く歴史や物語を元に、楽しみながら復興建築やその周辺を巡ることができる謎解きシナリオを作成していただきます。また、謎解きツアー利用者が持ち歩く、謎解きシナリオを楽しむための情報等がまとめられた謎解きキットを企画設計製作していただきます。

 (2) 謎解きイベントの運営

 謎解きツアーの効果を図るため、イベントをモデル実施していただきます。

 (3) WEB等による情報発信

 謎解きツアーに関して、WEBサイトやSNS等で効果的な情報発信を行っていただきます。

2 委託期間

 契約締結の日から令和8年3月31日(月曜日)まで

3 業務委託料の想定

 4,500千円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)以内

4 募集期間

 令和7年4月1日(火曜日)から同月21日(月曜日)まで

5 応募の手続等

 (1) プロポーザルの応募意思の確認

 ア 提出方法:電子メール ※必ず電話で着信確認を行うこと。

 イ 提出期限:令和7年4月11日(金曜日)午後5時まで

 (2) 応募書類の提出

 ア 提出方法:持参又は郵送

 イ 提出期限:令和7年4月21日(月曜日)午後5時まで

 (3) 質疑・回答

 ア 質疑:電子メールにて令和7年4月11日(金曜日)午後5時までに提出

 イ 回答:電子メールにて令和7年4月15日(火曜日)までに通知

6 審査方法

 公募型プロポーザル審査会を設置し、応募者の業務実績及び企画提案書並びにプレゼンテーション及びその質疑応答の内容について審査・評価を行い、受託候補者を特定する。

【プレゼンテーションについて】

 実施場所:審査会に諮る応募者の確定後に別途通知(但馬県民局内又はその周辺の会議室を予定)

 実施日時:令和7年4月25日(金曜日)(予定) ※詳細は応募者に別途通知

7 その他

 詳細は、「公募型プロポーザル募集要項(PDF:485KB)(別ウィンドウで開きます)」及び「業務委託仕様書(PDF:211KB)(別ウィンドウで開きます)」を参照のこと。

8 提出先・問合せ先

 兵庫県但馬県民局豊岡土木事務所まちづくり建築課

 〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町7番11号

 電話 0796-26-3755