新規就農者激励会、新技術等導入支援事業発表会及び担い手育成研修会を開催します
2025年1月24日
担当部署名/丹波県民局丹波農林振興事務所丹波農業改良普及センター
直通電話/0795-73-3805
新規就農者の就農激励を行うとともに、青年農業者の新技術等導入支援事業成果発表と、経営改善への取組を共有します。また、地元高校生の研究発表の場を設け、教育と農業の連携を深めることとあわせて、新規就農者が育ち、定着する環境づくりについての講演会を通じて、農業士・関係機関等の役割についての認識を深め、担い手の確保・育成につなげることを目的に開催します。
1 日 時 令和7年2月7日(金曜日)14時00分~16時40分
2 場 所 柏原住民センター 2F 会議室A(丹波市柏原町柏原5528)
3 主 催 丹波地域農業後継者育成対策協議会、丹波農業改良普及センター
4 内 容
(1)新規就農者激励会
令和5年度に就農計画が認定された新規就農者等を激励
(2)新技術等導入支援事業発表会
1.吉良 佳晃氏(丹波篠山市 野菜)
「黒枝豆における土づくり施肥の効果比較」
2.山田 誠二氏(丹波篠山市 野菜)
「丹波黒枝豆栽培における獣害対策のコスト対効果比較」
3.河手 大輔氏(丹波市 野菜)
「24穴ポット育苗によるイチゴの初期生育促進効果の検討」
4.山本 竜矢氏(丹波市 畜産)
「WCS用イネの年間給与に向けた検討」
(3)高等学校の研究発表
1.篠山産業高等学校
2.篠山東雲高等学校
3.氷上高等学校
(4)担い手育成研修会
「次代を担う若手農業者に伝えたいこと(仮)」
農業経営士原智宏氏((株)アグリヘルシーファーム丹波篠山市)
5 参集者 新規就農者(令和5年度)、青年農業者(新技術等導入支援事業発表者)
篠山産業高等学校、篠山東雲高等学校、氷上高等学校生徒
兵庫県農業経営士、女性農業士、青年農業士、丹波地域農業後継者育成対策協議会関係者等
※丹波地域農業後継者育成対策協議会
(市、農業委員会、農業協同組合、農業高校、農業士代表、県で構成)